『外装工事後はこんな風になりました!!』
2013年08月17日
投稿者:寺本 信一
投稿者:寺本 信一
投稿者:竹村 康恵
こんにちは、プランナーの竹村です。
今日から実家に帰らせてもらってるのですが、
地元高知の四万十市では連日の40度超えのニュースが・・・
姉のチビちゃん達と四万十まで遊びに行こうかという計画があったのですが、
目的地が混雑してて渋滞もしているようなので、近場に計画変更した矢先のこのニュース。
止めて助かった!?かもです
さて、もうほぼ中の工事が終わりかけているM様邸では、
連日職人さんが汗をかきながら頑張ってくれています
ご両親と一緒に住みやすい家にしたいという今回のリフォーム。
ご両親様が使いやすいサイズのユニットバスにしたり、
お部屋から近い場所に水廻りを配置しております。
そして、こちらはトイレ入口。
通常よりも約20センチ近く広く大きな開口幅が取れる引き戸を採用。
まだ扉が付いてないのですが、約90センチの開口があります
トイレの入口前の廊下スペースも広めに取っているので、
扉を開けるとゆったりと通れます
ご両親さまにも安心にて安全に住んで頂きたいです
投稿者:宮安 孝昌
投稿者:浦部 強
こんにちは
ウェーブ西宮の浦部です
以前の私は高校生ぐらいからどんどん視力が低下していき社会人になる頃には
近眼になってしまい、メガネをかけたりコンタクトレンズをいれたり
と不便な生活が続いてました。
近眼に対して不満を持っていた私は平成18年10月にレーシック手術
をしました。
レーシックの後は視力が1.5まで回復し、まわりがかなりよく
見えるようになりとても生活しやすくなりました。
まだ、30代後半でしたので老眼については全く問題なく
快適な生活が続いていたのですが42~43歳くらいから
今度は近いところが見えづらくなってきました。
「40歳前後でレーシック手術をすると近いうちに老眼になるでー」
と言われてましたが本当に老眼になってきました。
前回に製図のお話をしましたがとにかく字が見にくい!
メガネをかけるとずれてきたり、真剣に製図を書いてるとメガネが
くもってきたりととても不自由をしていました。
なんか、いい方法はないかとネット検索をしていると
良いものをみつけました。
その名は・・・
老眼PPT
老眼用の目薬なのですが、遠くも見えますし
効力は5~6時間程度と短時間ですが、小さい字もはっきり見えます。
これで、製図を書くのも大分と楽になりました。
これからの私にとって心強いアイテムができました。
投稿者:金丸 通世
ウェーブ西宮のKanamaruです。
まだまだ、暑い日が続きそうですが皆様、お変わりありませんか?
Yahoo!!のTOPページに熱中症指数が表示されるようになってから、
ますます、暑さが増したような気がします。
そんな中、久しぶりにトンボが水場にいるのを見つけました。
それも会社の裏のエアコンの室外機のところで・・・
ピンボケですが、きっと、見えない方がいい人もいると思うので、このまま載せちゃいます。
昔、昔、大昔?
私が小学生の頃、毎年キャンプに行っていて、そこでは水場でよく見かけました。
最近はアスファルトが多く、すぐに蒸発するので、こんなところでも見かけることになるんですね。
そういえば、あぜ道脇の用水路も見えなくなっちゃいましたね。
当時は不便なんて感じませんでしたが、今あったら、やはり不便なのでしょうか?
車は運転しないので、余計にだと思うのですが、『こんなに道路が必要なのかな?』と、
いつも思ってしまいます。
とはいえ、消防や救急車両が入れないのは困りますよね??
最近のゲリラ豪雨、熱中症搬送患者、これも地球温暖化なのでしょうか?
そういえば、息子の夏休みの宿題にも環境問題、eco、原発という文字を見かけました。
また、別の観察ノートには生物(燕・雀、ヌートリア、トンボなど)を見かけた日と、場所を記入するみたいです。
帰ったら、早速、トンボの話をしてみようと思います。
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください