さぁ、4年後!
2014年06月26日
昨日の寝不足を引きずっている方もおられるのでは?
僕はなぜか目覚まし時間をAM4:00に合してしまい、勇んでTVを付けると
「キックオフまで1:05~」のテロップが・・・・。
勘違いしていたようでした。
そんなこんなでやっとキックオフ。
前半はどないか見れていたのですが、後半はうつらうつらと。
残念でしたね。
どの大会もそうですが、前評判から盛り上がって行きます。
きっと2年後からの予選?から盛り上がって行くのでしょう。
先々が楽しみです。
6月8日
2014年06月03日
浦部のブログにもありましたが、6月8日(日曜日)はタカラ西宮ショールーム
にてリフォーム相談会です。
国道2号線と国道171号線が交わる「札場」の交差点が目印です。
進化したホーロー住設製品はその耐久性だけではなく、
デザイン・その使い手に見ごたえがあります。
皆さまのご来場をお待ちしております。
寂しいな。
2014年05月20日
5月3日に生まれた二人目の孫息子が18日の日曜日に帰って行きました。
娘の産後の肥立ちも良く、なによりです。
当然、上のおてんば盛りの孫娘と一緒に。
仕事から帰るとあれだけ賑やかだった家が寂しいです。
去年の夏に孫娘は2歳半で波止釣りデビューさせましたので、
この子は男の子なんで来年の夏ですかね?
この子と一緒に磯釣りに行けるようになるのは10年後くらい。
牟岐大島の屋形のあのポイントで、ピトンを打って竿を並べるのが楽しみです。
10年後といえば僕は65歳。
それまでも、それ以後も、達者でなければなりませんね。
荷が下りたのと、我が良き友よ Ⅱ
2014年05月15日
遺影の件でお伺いした帰り道、35~37年前に住んでいた場所の近所を
通った際に思い当たる事があり、とある会社へアポなしで訪問させて頂く事に。
事情を説明すると快く迎えて下さり、その会社は当時に勤めていた会社を
息子さんが引き継いだ?との事でした。
当時の僕の事もうっすらと覚えていて下さり、懐かしい方々の名前が・・・。
同級生の話を聞くと「彼もずーと勤めており、家も買って3人の孫もおるで」との事。
携帯番号をお伝えして帰ると夕方には同級生からTELが。
聞く声は30年ぶりの懐かしい声。
「法事でそちらに行くのでその時に」と。
当時からは若干、スリム?になったかと思うも、短く刈った頭は
薄くはなっていなかったが、ゴマ塩状態。
漁師並みにまっ黒けに日焼けした顔は年輪が刻まれているかの様。
彼は職人の道を歩み、37年間に渡りずーと一本道を。
僕は紆余曲折がありながらも今の仕事に。
中学の同級生が10代の後半、大阪の下町でいろんな方に出会い
はちゃやめちゃをしながらも、いつしかお互いに所帯を持って、
子を持つ親となり、孫を持つ身分に。
当時から知っている奥さんもお元気で、今は山登りに凝っているらしい。
同級生も釣りを趣味としており、時間があれば大阪南部で竿を出しているとか。
お互いの釣りの話で盛り上がり、出来ればお互いの釣り場に行き一緒に竿を出そうと
我が良き友よ 作詞:作曲 吉田拓郎
歌 かまやつ ひろし
下駄を鳴らして奴が来る
腰に手ぬぐいぶらさげて
学生服にしみ込んだ
男の臭いがやってくる
ああ 夢よ 良き友よ
おまえ今頃 どの空の下で
俺とおんなじ あの星みつめて
何想う
古き時代と人が言う
今は昔と俺は言う
バンカラなどと口走る
古き言葉と悔やみつつ
ああ 友と 良き酒を
時を憂いて 飲み明かしたい
今も昔も この酒つげば
心地よし
荷が下りたのと、我が良き友よ Ⅰ
2014年05月12日
以前から気になっていた事がひょんな事から良い方向に向かいました。
まず、ひとつ目は荷が下りた事。
3階に7~8年以上は置いていた、ある方の遺影。
僕はその方の晩年に現場で作業員として、その後に営業として短期間お世話になった
程度で、そうそう深く長いお付き合いをさせて頂いたわけではなく、
大阪南部のご自宅に法事が何かで1度お伺いしたのと、天王寺か上本町での集まりに
参加させて頂いた事がある程度で、こまかい住所も奥様のお名前もわからない状態。
近いうちに「どこかでどうにかしなければなー」と思いながら数年が経過していました。
両親の供養に来て頂いている住職に聞くと、「決して粗末に扱わずに。
お寺に持って来て下さればちゃんと供養しますよ」との事だったのですが、
僕の悪い癖でそれから1年が過ぎていました。
ひょんな事から古いパソコンを触っているとその方の住所を発見!
マップで見てみると名字ではなく、当時の屋号で表記されていました。
しかし、撮影年月日は2009年。
とにかくTELと思い、104するも登録されておらず。
「ダメもとで行くしかないか~」と悪い癖が出る前にと向かう事に。
当然の訪問にも関わらず、事情を説明させて頂くと快く対応下さり、
遺影は後日に郵送させて頂く事に。
「あれから(亡くなってから)15年経っているのでねぇ」と笑顔でお話して
頂きましたが、その間には大病をなさり、大手術も3回経験されたとか。
先程、「届きましたよ」とご丁寧に連絡を頂き、やっと荷が下りました。
「我が良き友よ」は 後日に。