本年もお世話になりました。
2014年12月27日
12月26日で年内の店舗業務は終了とさせて頂きます。
まだ施工や搬入等でお客様宅へお伺いさせて頂くようで、
年末いっぱいまで仕事をさせてもらうことは嬉しい限りです。
■年末年始休暇のご案内■
12月27日(土)~1月3日(土)までは年末年始休暇となります。
※年始はイベントを企画していますので、詳しくはホームページトップの
「イベントお知らせ情報」をご覧ください。
今年に限らず、ご指名を頂戴しお世話になったお客様に心より御礼申し上げます。
次の機会には今回以上に喜んで頂けるように社員一同、精進し最善を尽くします。
また、当社からの短期間の発注にも快く対応頂いた商社さん、
急でタイトな施工にもその経験と職能を発揮してくれた施工職人さんにも感謝申し上げます。
今年は消費税と自然災害に揺れた年だったような気がします。
増税後に「増税前期間が延長された」と、ちょっと表現が難しい感触がありますし、
数年前から続く「前例の無い」や「記録的・観測史上初」と言った気象でした。
迎える年も何かとあるのでしょうが、良き年である事を願っています。
何卒、来年も宜しくお願い申し上げます。
雨
2014年12月20日
雨となり、幾分は温度が上がっているのでしょうが、やはり寒いです。
若い時分、吹きっさらしの屋根の上で仕事をしている時に「早う帰って飛び込むど!」と、
鼻水を垂らしながら銭湯の事を考えていました。
特に早く帰りたいがために冬場の片付けだけはむっちゃ段取り良く早かったです。
*実際には飛び込みませんでしたが、当時に通っていた銭湯。(だと思います)
それから十数年は今ほど銭湯の事を考えてはいませんでしたが、ちょっとしたマイブーム?
なのが、釣りの帰り道に入る徳島界隈の銭湯と、帰り道にふらっと寄る会社近辺の銭湯。
まだ数少ないですが、僕にとっては砂利石の岩盤浴は至福の一時です。
*これはこの秋の皆既月食を取った写真です。
「2014 今年のニュース特集」に出るであろう、あの号泣議員もきっと入ったでしょう(?)
うむー。
今日も飛び込みはしませんが、浸かりに行きたいですねぇ。
しかし、最近気になるのはお風呂のマナー。
掛け湯もせずに湯船に浸かったり、サウナから出てきて汗も流さずに水風呂や
湯船に浸かるおっさんの多い事!
洗い場なんか使ってそのままの状態で席を立ちますもんねぇ。
「どこどこの方のマナーが・・・」と聞きますが、お互いにちょっと考えましょうよ。
税・熱・嘘・災・雪
2014年12月12日
「税」ですか・・・。
第4位までは-の事柄ですよね。
「税」を-と捉えるのはいろいろとありますが・・・。
「雪」がアナでは無く、四国と東北地方であれば全て-になってしまいます。
ダメよ~ ダメダメはあのコンビが受賞しましたが、
集団的自衛権は(受賞者辞退)となっています。
どなたがどう指名されて、どう辞退されたのでしょうかね?
健太
2014年12月02日
高倉健の「健」に菅原文太の「太」で「健太」。
TVドラマ傷だらけの天使で探偵事務所のパシリ役「木暮 修」が実家に預けている子供の名前の由来。
僕が高校生から20歳くらいまでの間、「けんた」と聞くと文頭のセリフが出たし、
知っている限りでは当時の先輩2人がこの事から息子に「健太」を名付けました。
こういう事を好むので共にちょっとやんちゃな方でしたが、今はどうしておられるのでしょう?
「網走に行ったことが無い、トラック野郎や!」が決め台詞の男前でしたね。
その健太君も今は35歳~40歳。
きっと、いろんな事を背負って仕事と家庭を守っている頃合いです。
シンプルライフの服が似合う「不器用で寡黙」な生き方をされているのか、
襟のとがったダブルのスーツが似合い
「知らん仏より、知ってる鬼のほうがましじゃ」と嘆いていられるのか・・・・。
明日から師走。
2014年11月30日
あれよこれよと言っても言ってなくても明日から12月。
暑いだの寒いだのと言ってはきましたが、今日は気持ち悪いほど暖かいでしたね。
しかし、この雨のあとは寒波が来るとか。
それなりに年末の気候となりそうです。
まだ近所の個人宅では見ていませんが、ちょっとしたビルとか駅前では煌びやかなイルミネーションが。
その全てがLEDなのでしょうか?
ブルーが多くて「よっ!ノーベル色」と言いたいですね。
ご多分にもれず喜怒哀楽・紆余曲折・上下左右・他諸々があった今年ですが、
まだ一カ月残っています。
良い年を迎えるためにもこの12月を頑張ましょう。