失敗 1
2015年12月20日
冬休みの楽しみに(時間潰し?)と思い、数年振りに自己責任でリールを完全オーバーホール実行。
何度かこの手のリールは分解しているので、当たり前の如くに分解は短時間で終了。
数年使ったリールのギヤ側は思ってた以上に塩咬みが有ったり、グリスは酸化して白いラード状態。
基本通りに分解したパーツは洗浄して順番通りに小分けし、連続する細かいパーツは順番通りに紐でくくって。
メーカーから注文したパーツとチューンアップするベアリングも到着し、準備万端で正月に組み付け予定と
思っていたのですが、寝つきが悪いからか、要らん性分が湧いてきて昨晩に組み付け実行!
メーカーHPの展開図を見ながら、鼻歌まじりでパーツごとにオイルとグリスを綿棒と刷毛で塗り分け、
ひょひょいと組み付けて行き、「久しぶりと言え、分解の倍の時間で完成や!」とハンドルを廻すと
・・・・・?
あれだけ各パーツは洗浄し、真鍮の腐食部は研磨し、ベアリングも新品のそれもチューン用を入れたのに・・?
よくよく足元を見ると樹脂製のワッシャ×1+ステンレスの小さいワッシャ×2が入った袋が・・・。
もう一度パーツ図を見ても・・・・・・「うーん判らん!」
正月休みの楽しみ?のつもりが、ストレスになりそうです。
○○と煙は高いとこ・・・。
2015年12月11日
なんじゃこの雨!と、言う程の大雨の後には台風一過のような青空に+で虹が。
久しぶりの豪雨で出勤時にちょっと心配に。
と思っていたら、古くからご指名を頂戴しているお客様からTELが・・・・・。
どうやら樋が詰まっているようとの事です。
お伺いを予定していたら、難儀な事に昼前からまた雨と強風。
時間をずらして~
久しぶりの屋根の上。
スライダー梯子を登るのが少しぎこちなかったような。
当社の河合から借りた手袋を台無しにしながらせっせと樋掃除。
もう15年位前になるのかな?
この屋根がまだスレート瓦の頃、日も暮れた雨の中、当時の営業とこの屋根と
天井裏に上がって応急で雨漏りを止めたのが懐かしいです。
雨の中、懐中電灯を口にくわえてこの屋根に上るとはチャレンジャーでしたわ。
こういう時代なんですねぇ。
2015年12月07日
ネットで棺桶が通販されているのにはへぇーと思いましたが、
お坊さんまでですか~。
Amazon お坊さんの手配開始へ
2015年12月7日(月) 16時11分掲載 .
お坊さん便」(KAI-YOU.net)
アマゾンが「お坊さん」をネットで宅配!? 3万5000円で読経
インターネットで葬儀の注文や僧侶の派遣を定額で受け付ける事業を展開する○○○○は7日、
一周忌などの法要の際に読経を行う僧侶の手配を3万5000円で受け付ける「お坊さん便」を
アマゾンのサイト内で8日から行うと発表した。
みんれびはこれまで自社サイト内で僧侶の手配を行っていたが、レビュー機能の充実したアマゾン内でも
展開することで、受注件数の増加を図る考えだ。
(産経新聞)
我が家でもこの秋に母の7回忌が終わり、来年の春には父の7回忌を行いますが、
幸いにも葬儀の時からお世話になったお寺さんが来て下さることになっているので「ログイン」は無い?です。
葬式の会場もネットでどうにかなるとのこの時代。
ゆりかごから墓場までがEnterキーで進んで行き、ネットバンキングとテンキーで支払い終了なのですかねぇ。
戒名がコンピューターで作成されたり・・・・。
終戦当時の偉大な方を真似るではないですが、
僕は「戒名無用」「葬式無用」とでも言っておきますか・・・。あ、それと「散骨希望」とも。
早くも最後の1枚
2015年12月02日
あっと言う間に最後のカレンダー。
しかし月日が経つのは早いですね~。
「歳を重ねるにつれ、経験から感動や感激する機会が減る分、
月日が経つのが早い」と聞きますが、そうなのでしょうか?
僕は毎年毎年、それなりに感動や感激していますが、やっぱり早いです。
早いと感じる分、内容の充実した1年にしなければと特に思うようになりました。
と、ええかっこ言っても、大した事もしていない僕なのですが・・・。