流行らんでも・・・。
2016年07月26日
昨日から増してスマホを見ながら歩いてる若者が多いなーと。
あれこれ言われている「GO」なんですね。
運転中に触っていて検挙された者や、
悲しきかな、震災で倒壊された建物に「探すから入らして」と言う者まで。
先日に行ったり来たりした電車でも、全員と言っていいほど視線はスマホ。
隣のおじさん(同年齢くらい)はタブレットでなんやらPV見ながら身体揺らしてるし。
視線に入った若者は血走った目線で人さし指をピョンピョンと、これまた器用に。
しかし、今の若者は器用ですね。
鉛筆やボールペンをやたらとクルクル回したり、恐ろしく早いスピードであの小さい?スマホ触るし。
流行りすたりがあるのでしょうが「すたる」までに何人かの逮捕者や、挙句には死人まで出るのでしょう。
こんなんで前科もやし、死んでしもたら・・・・。
以前に研修に出向いている時に講師が話題の一つで、
「コミック雑誌を脇に挟んで出社してくる社員に高待遇を!と考えるか?」と話されたことが有りました。
今なら「スマホを睨んで、人とぶつかりながら出社する社員に・・・」となるのでしょうね。
僕も若かったらあないするのでしょうか?
1票
2016年07月10日
今日は選挙日。
早めに目覚めたのでゴソゴソと着替えてボチボチと徒歩で投票所へ。
6年間、小学校まで通った街並みはすっかり様変わりしており、
駐車場や賃貸マンション、真新しい戸建住宅が並ぶも、
相変わらず道路幅は狭く、一方通行では無いのが不思議。
いつ頃に閉店したのか十字路に有った駄菓子屋を投票所に進むと、
まだ、小学低学年と思われる野球少年と遭遇。
僕も少年野球をこの先の小学校でやっており、こうしてバットとブローブを担いで
暑い日も寒い日も、あの当時は雨の日も休みのたびに早起きして行ってましたね。
あの当時は今ほどあれこれ無く、今では考えられない程に校区も広かったので、
皆が自転車の荷台の脚にバットをうまいこと差し込んで。
しかし、今の少年野球は装備というか、道具類だけでも充実していますね。
僕らの時代はどこのチームもユニホームは試合の時のみだったし、
バットケースが有るのは知ってましたが、持っていた人はいたかな?
ましてや、ヘルメットなんぞはチームに1つで、それも試合の時のみに使用していたような。
ユニホームもニット素材?(当然ですね)になっているようですし、
肩口がデザインされていて、チーム名なのか刺繍で何か文字を入れているし。
将来、また伊丹市から第2・第3のマー君、坂本選手・中島選手が出ることでしょう。
そんなこんなで投票は完了。
先ほど出会った子らの今も、未来も住みやすい日本であるように1票投票。
ここではTVで見たような「出口調査」も無く、帰りは別の拡張された幹線道路の歩道を帰路に。
帰ってTV欄を見ると、夜からは民放の全てと言っていいほどに選挙番組一色。
放送業界が特番を組むほど、投票率も上がればよいのですが・・・。
ストロベリームーン
2016年06月20日
今夜は「ストロベリームーン」とか。
?と思い、クリックするとあれこれ説明があり、ネイティブアメリカンの~と。
スーパームーンに続き、この月もイベント事となっていくのでしょうか?
日本人って、そんなに海外のイベント好きでしたっけ?
ようは6月特有の位置にある「満月」の事。
僕にとっては「満月=大潮」です。