ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

ウェーブ西宮の佐伯です! 日々の事、仕事の事をつれづれに書いていきます

エクステリア フェアーへ。

2018年06月10日

今年も南港インテックス大阪で開催されたフェアーへ。




昨年の最終日の同時刻に比べて来場客は多く、より一層デザインと機能性に凝った商材が満載でした。


ちょこちょこ写真撮影はしたのですが、なるべく顔が写り込まないようにと

していると、見事なピンボケ写真ばかり。


事務所の机に乗せて撮った写真もブレていますね。


二日間開催の二日目に行ったのですが、メーカーの方も疲れているのか、ちょっと温度差を感じました。

取引先との事もあるのでしょうが、同年代?僕より若い?おっさんばかりのブースは閉店ガラガラ前、

それに比べ、平成生まれ(と思う)が揃ったブースは勢いがありました。


って、2周で疲れた僕が言える事ではありませんね。

あらら。

2018年05月20日

仕事には欠かすことの出来ない会社のコンピューターにちょっとした不調が起こり、

西宮戎神社の近くの修理店に数回に分けて出すことに。


預ける訳ではなく、多少の待ち時間で修理は完了するので、その間に少し西側にある

大谷記念美術館へ2回目の「高倉健 追悼特別展」を見に行こうとそそくさと向かうと、




ガーン。

そうか、一回目に来た時は同じ修理の待ち時間だったのですが、水曜日ではなかったのか~。

開催は今月の25日まで。

もう一度いきたいなぁ。

そうそう開催される事は無いでしょうし。


その帰り道に酒蔵通りの夙川では、




5月も中旬を過ぎましたが、ゆったりと泳いでおりました。



4年前に旅立った同級生が眠る大阪市内にあるお墓に参り、それから年始に亡くなった職人さんが眠る一心寺

へ向かう途中、ボケーと信号待ちをしていると




まだ行った事のない「あべのハルカス」が目前に。

最初は「何のビルやったけ?」とボケておりました。


そのあべのハルカスの手前の信号をナビの指示通り右折し、目的地の一心寺に着いたものの、

そこらかしこの駐車場が全て満車で、数台の空き待ちの行列。

かなり離れたパーキングまで探したのですが、どこもが同じで空き待ち状態。

何か行事でもあったのでしょうか?

僕がリフォーム業に入った時にお世話になった方も眠っているのですが、

「近々で来ますから」とお二人に誓って、仕方無く帰路へ。


なかなか思い通りには行かないものです。

追悼特別展

2018年04月24日




比較的空いてはいましたが、皆さんが都度、立ち止まるためゆっくり鑑賞とはなりませんでした。

特にご年配の方はいろんな思い入れもあるのでしょう。

僕よりかなり先輩の方々がご夫婦連れで来られてました。



そりゃそうでしょうね。

昭和の中頃世代の僕でも思わず見入っているのですから。



昭和50年代の中頃、何の用事も無い休日に通天閣の横のタバコとビールと酒の臭いがムンムンの

映画館で「網走番外地」の5本立てを観たときの事を思い出しました。

何本立てかは忘れましたが、その映画館で「緋牡丹博徒」も観た記憶があります。

あの映画館は「美空ひばり」「高倉健」だけの上映だったような。


帰りに思わず買ってしましました。







「駅 STATION」
「南極物語」
「居酒屋兆治」
「ブラックレイン」
「夜叉」
「鉄道員(ぽっぽや) 」
「ホタル」

任侠シリーズも嫌いではありませんが、特にこの6本は見直したい映画です。

行ってきました 2

2018年04月21日




昨年に引き続き突発的な事故で一人欠員となり、3人のおっさんで鵜来島へ一泊二日の釣行です。


初日は20年振り?に乗る「カメバエ」磯。

見た目は足場のよさそうな磯なのですが、上がってみるとガッタガタの足場。






記憶には無いので、まだ足腰が達者な時に乗ったのでしょう。

そりゃ20年前ですもんね。

勝手に釣れていた食べ頃サイズの石鯛1匹と、ギンギンにひっぱり廻された青バチ1匹だけでした。



二日目は「グンカン」磯。

いつもは「低場」と言われるポイントなのですが、「風波が出る」と僕は初めての高場へ。




メジカを餌に重たい仕掛けを打ち返したのですが、舞い込んだのは馬鹿でっかいフエフキダイが2匹。

クエ狙いでフエフキは聞いた事はありませんねぇ。



これは2匹目のフエフキダイ。1匹目よりかなり小ぶり。


波と風が強くなり、早めに帰る支度をし、ボケーと海水シャワーを浴びながら船を待っていると、足元にロープに繋いで

泳がしていた馬鹿でっかいフエフキダイがサメに喰われてジ・エンド。

活かしていた魚をサメに喰われた話は聞いていましたが、まさか足元で見るとは・・・。


マンタを見るは、イルカの群れを見るは、何か魚の大群を見るは、サメの捕食シーンを目の前で見るはの釣行でした。


今年も鵜来島、特に沖ノ島は大型の石鯛が釣れており、この2日後の沖ノ島「ヒトツバエ」磯では

84.5cm・11.5㌔が上がったとの事です。

同じ海域で竿を出しながら、えらい違いです。

散る桜。

2018年04月05日




この2・3日の風と雨であれだけ楽しませてくれた桜も葉桜となってきています。


一気に開花し、これだけの期間、咲き誇るかのような桜を見れたのは近年稀のような気がします。

ちょこちょこ見るサイトでも西宮の浜から甲山~六甲山の見事に満開の写真がアップされ続けていました。

スマホで撮ったであろう写真も見事でしたが、学生時代に写真部に入っていたとコメントに

有った方の写真は群を抜いていたように思いました。

特に夙川の川面に反映される桜の写真は見事な1枚と感心しながら見入ってました。

信号待ちでスマホで撮った上の写真とは雲泥の差がありますねぇ~。

いくらアップされていたとはいえ、許可無くとはいかないので載せれないのが残念です。

散る桜、残る桜も散る桜。

誰の俳句か知りませんが、奥が深いですね。



来週の火・水は恒例となった高知県の鵜来島へ今年初の釣行。

餌の手配も渡船も宿泊先も全部、山○先輩が手配してくれました。

今年は初日に石鯛を狙い、二日目は餌の入手次第ですが、名礁グンカンでクエ竿を出す予定です。

昨年のように100号の道糸をぶっち切るような魚に出会えることが出来ればいいのですがねぇ。




1 45 46 47 48 49 106
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り