理解しやすく。
2020年03月20日
連日のニュースでちょっと気になる事なのですが、
やたらと横文字ちゅうか、専門用語?を使い過ぎていませんでしょうか?
専門家どうしや、一定の知識を持っておられる方同士で使われるのはええんでしょうが、
一般の方に何をどう理解してもらえるか?を伝える場合、日本語で伝え、漢字なりで表記すれば
より判り易いと思うのですが、わざわざ注釈まで付けて専門用語を使わんでも?と思ってしまします。
最近、新聞・ニュースで聞く言葉を「僕なりに」ちょこっと検索してみると
クラスター=集団感染(群れ、集団、集落)
オーバーシュート=爆発的患者急増(一定値を急激に大幅に超える)
フェーズ=段階(段階・局面・時期)
エビデンス=根拠(証拠や検証結果・臨床結果)
*( )はあくまでちょこっと調べた僕なりの解釈です。
と、おおまかに出て来るのですが、並べたてられるとちょっと???のような・・・。
「クラスターの次のフェーズではオーバーシュートとなる事が懸念されます。
これはエビデンスに基づくものです」
うむー。
聞き覚えの無いカタカナ英語?を並べて、誰に何をどう理解してほしいのでしょうか?
僕が知っていたのは「エビデンス」だけで、とある研修に行って来た人が会議時に
「エビデンス」とその他の訳の解らぬカタカナをこれみおがしに言っていたのですが、
そこにいた全員が意味が解らず、休憩時に「エビデンスってなんや?」
「なんや急に訳の解らん横文字みたいなんが多くて、ちょっと意味不明な?」と
言っていたのを思い出し、その後は僕の廻りでは殆どその単語を聞くことも発する事もありませんでした。
60歳の僕でも判り難いのに、僕より高齢の方はもっと判り難いのでは?
「あんたが無知なだけや」と言われれば「すまんこって、ごもっとも」なのですが・・・・。