ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

wave@admin

このブログの担当は、『wave@admin』です。是非、お楽しみ下さい!

A-20:ゆったりくつろげる美容室

2011年01月18日

【担当 アドバイザー:澤田 プランナー:竹村】

新しくメニューにヘッドスパを加えるにあたり、お客様がリラックスできる空間を作りたい、とご希望されたI様。
いくつか問題点も抱えていらっしゃいました・・・
それは、スタッフがよく行き来する場所に1段上がったシャンプースペースがあり動線が悪いことと、
コンセントの位置が悪く、足を引っ掛ける危険性があること
これらの問題点を解決すると共に、
お客様が来店された時、すぐに出迎えられる所にカウンターを作りたい、
というご要望もあり、併せてご提案しました。


↑ お客様同士が隣にいても、心地良く過ごせるよう実際にイスに座って
距離感を確認しながら配置したスタイリングスペース。
イスの後ろにも十分な広さがあり、動きやすくなりました。

 →  
18_a_before.gif図面                     18_a_after.gif図面

 ← リフォームのきっかけとなった
YUMEシャンプー。
イスはフルフラットになるので、
マッサージされながら寝てしまいそうです。

  シャンプー&ヘッドスパスペース    →
何パターンも案を出した中から
やっと決まったレイアウト。
頭や足の向き、スタイリングスペース
との距離感など、オーナー様と何回も
打合せをさせて頂きました。

  
↑ 空間につながりを残しつつ、やわらかく間仕切るストリングカーテン。
曲線が優しい印象を与えてくれます。


↑ イメージパース

 
18_a_before.gif            18_a_after.gif
↑ 以前の受付カウンター         ↑ 新しく造作した受付カウンター。
来店時、お客様がカウンターの      内部はカルテや書類が入るように高さや奥行を決めていきました。
陰になって分かりにくい時が       カウンターに立つ2本の柱は、商品をディスプレイする役割と、
ありました。              スタイリングスペースとの空間を優しく隔てる役割を持っています。

A-19:ゆっくり時間をかけて育てていく庭

2011年01月17日

【担当 アドバイザー:宮安 プランナー:竹村】

時を経て自然な庭になるように。。。

現状のお庭が好みではない、とおっしゃるS様。
更に、柵があるにもかかわらず、近所の子供が勝手に庭に入ってくることがあったり、
家の横に自動販売機があるため、庭の前に車を停められることがある、と言った問題を抱えていらっしゃいました。
今回、お庭のリフォームをするにあたり、限られたスペースでお花と緑の
グラデーションで彩ったイングリッシュガーデンを楽しみたい!と言うご希望でした。


↑ ポール灯の足元をレンガで丸く縁取りました。
レンガはわざと隙間を設け、アイビーが絡みやすくしています。

 ← 斜めに埋め込んだ壺は職人さんからの
いただきもの。
ちょっとしたアクセントになっています。

 ← 無造作に敷いたレンガは
職人さんが廃材として持っていた
もので、こちらも頂きました。
アンティークな感じが、良い雰囲気を
作ってくれています。
もともとあったシンボルツリーの
トネリコは職人さんに剪定してもらい、
スッキリとしました。

 ← 明るい黄色の植物はリシマキア。
そして、ウッドフェンスの手前に
植えてあるのは、低木のローズマリー。
成長すると左右で高低差が出るので、
お庭に立体感が生まれます。

↓ 1ヵ月後 こんな感じに成長しました


  

12月のお客様の声

2011年01月08日

【西宮市段上町 H様     担当:宮安】
いろいろと価格面もアドバイスいただき、ありがとうございました。急なお願いだったにもかかわらず、
早急に段取りしていただきました。ホント助かりました!!te01.gif


コメントを下さった皆様、ご協力ありがとうございました。

A-18:補助金を活用してかしこくリフォーム

2010年12月06日

【担当 アドバイザー:浦部】

たくさんの人が集まる広いリビングに

兵庫県にお住まいの方には「人生80年いきいき住宅助成事業」という住宅バリアフリー改造を
支援した制度があります。
宝塚市にお住まいのM様は、今回のリフォームでバリアフリー改修をすることになっていたので
助成金対象者に該当しました。
その助成制度と住宅エコポイント制度をかしこく活用しました。
マンションを購入して25年、一度もリフォームをしたことがなく、トイレの水漏れをきっかけに
全面改装を決意されました。
M様がお住まいのマンションは毎年目の前で花火大会の花火が見られるというとても良い立地にあり、
花火大会の日にはたくさんの人が訪れます。しかし、今の間取りでは人を呼ぶにも限界があり、
どうせリフォームするならLDKを広くしてもっとたくさんの人達と楽しく過ごせる空間にする事を
望まれました。



← 以前は2枚引き違い戸があり、
戸を閉めると圧迫感がありました。
和室とLDKの間にある戸と間仕切りを
撤去しました。さらに段差も解消することで、
一体感のある空間を作ることができました。 ↓
18_a_before.gif
  
18_a_after.gif

↑ 以前あった和室は結露がひどく冬は寒いので二重サッシを設置しました。
これで結露対策、防音対策も安心です!ご友人とお鍋料理をしても窓も曇りません。



← 以前は、キッチンまわりの家電製品がまる見えでした。
来客があった際にどこか見えにくいところに隠すことは
できないか・・・とのご希望でした。
新しく家電タワーを設置したことで、キッチンの後ろに
冷蔵庫、電子レンジ、トースター、ごみ箱などを配置する
ことができ、LDKから見えない優れたキッチンスペースが
できました。 ↓
18_a_before.gif
  
18_a_after.gif
↑ 茶色のカップボードは以前ご主人様が使用されていた思い出の書棚です。



18_a_before.gif↑ 長年使用してきたキッチン。

18_a_after.gif↑ TOTO製のキッチン。
シンクと天板に隙間がないので掃除がとても
楽チンです。
アイラインには水切り棚を設置したので洗った
食器も収納しやすくなりました。


  
18_a_before.gif                    18_a_after.gif
↑ リフォームのきっかけとなったトイレ。開き扉だったので、出入りが大変でした。
TOTO製の最新トイレと収納棚を設置しました。扉を片引き戸にすることで
出入りがしやすくなったと、お客様にも喜んでいただけました。

  
18_a_before.gif                       18_a_after.gif
↑ 以前の浴室より段差が低くなり、浴槽への出入りも楽になりました。
壁はお客様のご希望で花柄になりました。
洗面化粧台の一番下は引き出しになっており、ヘルスメーターが出し入れできる
仕組みになっています。(引き出しに入れたままヘルスメーターに乗ることもできます)



← 玄関は下足箱があるため、狭かったので
広くしたいとのご希望でした。
廊下の裏側にあたる洗面所スペースが
広かったので、洗面所の一部を利用して
壁面に下足箱を設置しました。
これで、玄関もスッキリです。
以前下足箱があった場所の一部を
利用してほっこりする空間ができました。 ↓
18_a_before.gif
  
18_a_after.gif

11月のお客様の声

2010年12月05日

【宝塚市湯本町 M様     担当:上月・浦部】
毎日快適に過ごしております。リフォームして良かったです。ウェーブさんにお願いして良かった!!
上月さんは私の無理難題ももの静かな態度で“ふんふん”とよく聞いて下さり、
思い通りによくしていただきました。頼もしい限りでした。
浦部さんはもの腰のやわらかさでこの方ならおまかせしてもいいと思える信頼感あふれる人柄の方で
本当にいい方達とめぐり逢えたと喜んでおります。
職人さん達の仕事ぶりも中々のもので、すこし手直しの所もありましたが、終わってみれば
すべて良しで満足しております。リフォームしたいと言う方がありましたら是非紹介したいです。


【西宮市泉町 M様     担当:宮安】
いつもていねいに対応していただきありがとうございます。




コメントを下さった皆様、ご協力ありがとうございました。

1 41 42 43 44 45 49
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り