ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

wave@admin

このブログの担当は、『wave@admin』です。是非、お楽しみ下さい!

A-28:アイアンとピンク/西宮市

2011年03月26日

ウッドデッキのスペースが狭く、使いづらさを感じていたK様。
また、既存の木製ウッドデッキとフェンスが腐食してきたため、これを機にデッキスペースを広げることになりました。


18_a_after.gif

 ↑ 通路がとても狭かったので、
擁壁を少し持ち出し、角を斜めに
することで、違和感なくスペースを
確保しました。
18_a_before.gif

↑ ガーデニングスペースを少し取り、癒しの空間に。
明かり取りを兼ねた開口で、外を通る人にもお花を楽しんでもらえます。

 ← ロートアイアン風のすりっとフェンス。
素材はアルミなので、錆びる心配も
ありません。


↑ スリットフェンスの影がなんとも素敵!とK様。

 ← お家が傾斜地にあるため、擁壁が
組まれており、さらにデッキを広げたい
先には駐車場が・・・
擁壁を壊して広げるわけにはいかず、
既存の擁壁の上に新たに丈夫な擁壁を
組み、塀の部分を持ち出すように
しました。
18_a_before.gif

18_a_after.gif
築7年のお家なので、外壁を塗り直すには少し早く、3年後外壁塗装の時に、今回の外構に
合わせて色を決め、お気に入りのお家にするため、擁壁塗装はそれまでのお楽しみです♪

 ← あまり庭に出たがらなかったわんちゃんが
リフォーム後はデッキに出たがるように
なり、毎日走り回っているそうです。



フェンスの間から顔を出したら  →
道を通る人になでてもらえる!
わんちゃんのお顔がちょうどよい
高さになっているようです。

A-27:段差もお庭の一部となりました/西宮市

2011年03月25日

ウッドデッキとフェンスが取替え時期になっていたため、以前から考えていたサンルームと合わせて
リフォームすることになりました。
外観が珍しい形をしているので、その雰囲気を崩さないようプランしました。


18_a_after.gif
 ↑ 古くなったフェンスを取り払いスッキリと。
新しく取付けたサンルームも外観と
よく合っています。
18_a_before.gif
 
18_a_after.gif
 ↑ 玄関階段からフラットになるように
同じタイルをサンルームの外側にも
貼ることで、玄関周りがスッキリと、
かつ広くなりました。
18_a_before.gif

↑ ステップ右側のサイドパネルを外すとサンルーム下のスペースを有効活用した収納になっています。

  
18_a_after.gif
 ↑ フェンスを取替えするにあたり、
玄関左側のフェンスも取替えました。
さらに、階段横のブロックも撤去して、
階段をタイルとアイアン手摺りで
スッキリとさせました。
また、ブロック1枚分を撤去しただけで
駐車しやすくなりました。
18_a_before.gif
 ← 玄関とサンルームをはさんだ反対側には
担当営業マンも立ち入ることができない
ご主人さまの趣味のスペース。
休日にコツコツと。。。



土を入れ替えたり、レンガで花壇を →
組んだり。。。
お庭は少しずつ変化していってる
そうです。

A-26:好きなものを並べて楽しめる空間/西宮市

2011年03月22日

【担当 アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

洋風アンティークと調和した空間

マンションを購入した時から、キッチン廻りの収納や色目などが好みではないと感じておられたF様。
また、収納が少ないために溢れていた荷物と、置き場所に困っていた背の高いオランダ製の家具が
寝室のスペースを圧迫していました。
これらの事柄を解消するとともに、手持ちのオランダ製の家具が馴染む空間づくりを提案しました。


↑ 元々一部屋の和室だったのですが、和室を小さくしてウォークインクローゼットを設けました。
行き場がなく、寝室を占領していた荷物がこちらにお引越し。
入り口を少し奥に設けたことで、リビングに広がりを持たせました。


↑ イメージパース

 ← リビングに新たに生まれたゆとり空間は
海外で購入された素敵な絵や家具を飾る
ギャラリースペースに。
センス良く置かれた色鮮やかな小物が、
空間を彩るアクセントになっています。


↑ 天井から垂れ下がった梁に邪魔をされて配置に困っていた、背の高いオランダ製家具の
居場所が決定!これでやっと寝室にスペースが出来ました。



↑以前、木の色目だった枠周りは黒に近い紺色に塗装しました。
全体が引きしまり、薄畳の黄色が映え、品のある和室に仕上がっています。

 ← キッチンの位置はそのままで、
吊戸棚のない開放的な対面キッチンに。
背面にキッチンと同じ扉色の収納を
設置したので、収納量を確保しつつ、
まとまった空間になりました。



対面側が収納棚になったオープンキッチン。 →
ダイニングからも、お気に入りの小物を
見て楽しんでいただけます。

 ← 上部にキャビネットを設け、
背面にアクセントをもってきました。
清潔感のある白色でスッキリとした空間に。

A-25:広々とした空間

2011年03月19日

居住空間を2階から1階へ

もともと二世帯住宅で、2階で生活をされていましたが、使っていなかった1階に
将来的に居住空間を移すため、LDKを改装することになりました。
以前は廊下が長く、少し薄暗い印象を与えていたため、出来るだけ廊下をなくし、
居住空間として使えるようLDKの入り口と間仕切り位置を工夫することで、
広々としたLDKになりました。

  
応接間としても、リビングとしても使用できる陽のあたる明るい居室。

 ← 廊下が長く薄暗い印象を与えていたので
出来るだけ廊下をなくし、居室空間
として使えるようにしました。
廊下を撤去することで、上記のような
広いLDKをとることができました。
18_a_before.gif

 ← 入り口を2ヶ所設けることで、
間仕切った時にそれぞれ個室になります。 ↓



  
右からも左からも、真ん中からでも開けることができるアコーディオンドア。

 ← ガラスブロックがアクセントになっています。


間仕切りをしても広々としたLDK。

 ← 冷蔵庫を置くスペースを確保
するために、ふかした壁にニッチ収納を。
ガスの近くなので、全てキッチンパネルを
貼りました。

  
18_a_before.gif                  18_a_after.gif
お庭にテラスとデッキを作り、ワンちゃんの周遊場所を設けました。

A-24:まるで新築のように・・・

2011年03月17日

【担当 アドバイザー:浦部】

将来設計も考えた家族が仲良く過ごせる空間

T市にお住まいのお客様、この度ご実家のあるM市でお母様と同居することになりました。
家族がお母様を入れて5人に増えること、そしてワンちゃんが2匹。。。
これから増える家族のことを考えると今の部屋数や間取りでは生活が不自由になるため、
今のお家を建て替えることを検討されていました。
ところが、各ハウスメーカーでプランニングやお見積りをされましたが
いくつか問題点もありました・・・
①建替えになると建築面積に制限があるので気に入ったプランに中々出会えない
②希望しているキッチンや浴室などの水廻り機器が自由に選べない
③以前リフォームした際に気に入った無垢の床材が選べない
④気に入った設備機器や自然素材を使用すると金額が跳ね上がる
⑤出来れば折角建てていただいた今のお家を壊したくない
などの理由から今回、ご相談をいただきリフォームをすることになりました。

  
18_a_before.gif                 18_a_after.gif
以前あった門塀、植木は撤去しました。
屋根と外壁は塗装し、階段を緩やかにすることで、足の負担を軽減するとともに
スロープと手摺りを設置してバリアフリー仕様にしました。
残りのスペースには駐輪場と一時駐車スペースを設けました。

  ← 手押し車や台車を運ぶのにも
便利なスロープを取付けました。

 

 

 

 

 

 

  
18_a_before.gif 玄関扉は木製開き扉から引き戸に変更しました。 18_a_after.gif 手摺と式台を設置。

  
18_a_before.gif(工事中)
以前あったLDKと和室を撤去してワンフロアにしました。

  
18_a_after.gif
窓はすべてエコポイント対象のペアガラスを使用しました。
防音・断熱対策もばっちりです!
床には床暖房を設置しました。

 ← キッチンはTOTOのクラッソを選びました。
水ほうき水栓とすべり台シンクなので
お掃除もラクラク。
ガスコンロはIH調理機器に変更したので
キッチンまわりがクリーンに。

 ← ワンちゃんのために犬走りの一部を
利用して、ウッドデッキを設置しました。


↑ 1階和室のお母様のお部屋は流行りの縁無し畳とジュラク壁を塗って落ち着いた雰囲気に。

   
18_a_before.gif(工事中)         18_a_after.gif
以前は2室だった和室部分を一部増築して3室にしました。

  
18_a_before.gif(工事中)        18_a_after.gif
カーペットだった洋室も自然素材の徳島杉に貼り替えました。
既存の窓はエコポイント対象の二重窓を設置しました。

  
18_a_before.gif(工事中)        18_a_after.gif
2階への階段を上がるとホールとトイレの空間がデッドスペースになっていました。
和室の押し入れの一部を解体してトイレを移設し、外からの明かりを階段側にも取り入れるために
ガラスブロックも設置しました。

   
18_a_before.gif図面       18_a_after.gif図面

 ← 新しく移設したトイレに明かりを
取り入れるために、外壁の一部を
くり抜いてガラスブロックを設置
しました。
お客様の希望でタイル調のクロスを
貼りました。



以前は和室への出入り口だった    →
半間900×900のスペースを利用して
物入れと電話機などを設置できる
スペースを作りました。


スロープにある手摺りの下は夜になると「明かり」が点灯され歩行も安全です!

 ← 立水栓まわりの石は以前お庭にあった
石を再利用しました。

1 39 40 41 42 43 49
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り