このブログの担当は、『寺本 信一』です。是非、お楽しみ下さい!
『秋の外壁改修工事~partⅠ』
2016年10月23日
どうもぉ~
まだまだ 半袖シャツ1枚で仕事しております
テラモトでございます
(まぁ 毎年 私の衣替えは11月と4月ですからね。。。 ^^;(笑))
さてさて
約1カ月の沈黙を破って!? 私の大好物?! 得意分野の外壁工事が
ドンドンスタートしておりますのでその一つをご紹介いたしまーす♪
まずは
お得意様から屋根の太陽光パネルのメンテナンス業者が
『屋根本体の傷みが進んでいますよ!!』
と言われて 今回 防水塗装することになりました
こちらが工事前の様子です
現状は結構 劣化が進んでおりましたねぇ。。。 (>_<;)
見て頂いても分かるように
屋根本体の材質、形状が異なるため 防水塗装するにも
下地材の選定を考えて塗らないと継続的に防水されないので
何かと注意が必要ですね
それでは
次回
をご紹介いたしまーす☆
『設備機器リニューアルの巻』
2016年10月13日
『外部工事~介護申請の巻』
2016年10月03日
どうもぉ~
今年も残り89日程になり
いよいよ今年の追い込み時期!?(少し早いですか?!)モードに入ってきました
テラモトでございます
さてさて
先日 お得意様から「介護の住宅助成制度を活用して手すり等を設置してほしい」
と言うことで工事させて頂いた様子がこちらです
↓ ↓ ↓
工 事 前
そして
工事中がこちらです
↓ ↓ ↓
見て頂いても分かるように
土間タイルを割らずに手すりの支柱を埋めるために
約15~20㎝程 専用ドリルで穴をキレイに開けます!!
(ドリルの刃は消耗品ですので数回で交換のため かなり費用がかかりますがね。。。)
それから
工 事 後
いやぁ~
さすが 熟練職人の親方さんですので
バッチり手すりが仕上がって
これでご自宅でも安心して過ごせるので本当に良かったですね
『外壁工事番外編~キッチン換気扇取替の巻』
2016年09月24日
どうもぉ~
朝晩が涼しくなってきて、いつも以上に良く寝てしまう
テラモトでございます
(歳を重ねると眠りが浅くなる人が多いみたいですが、私は違うなぁ。。。^^;)
さてさて
今回はいつも外装工事系をご紹介しているので
設備機器系の工事をご案内しまーす☆
まずは
弊社のお得意様の親御様から
「キッチンの換気扇が作動しにくいのと掃除が大変なので
掃除がしやすくて静かなものにしてほしい!!」
と言うご要望でしたので
出来るだけコストを抑えて、清掃性、静穏性に優れた
シンプルな商品に取替させて頂きました
まずは工事前がこちらです
そして
工事中がこちらです
いやぁ~
この矢印部分の排気ダクトの作業がかなり大変で
何とか加工しながら納まりましたねぇ~ 0_0;)
あとは
こちらが工事後になります
おかげさまでキレイに取替出来て
喜んで頂いたので
まずは何より良かったです。。。