植え替えNo.1
2023年05月13日
ウェーブ西宮の金丸です
7日の雨はすごかったですね~。皆様のお宅は大丈夫でしたか?
私は雨漏りは大丈夫でしたが、ベランダ、ガレージの屋根への雨音で寝れず、
急に排水が心配になり、真夜中の豪雨の中ベランダのチェックをしました。
さて今までプチリフォーム(植栽Part.○○)でお花の植え替えをUPしていましたが、
私がUPしているのはリフォームでも植栽と言えるほどでもないので、
今回から「植え替えNo.△△」でUPしていきま~す(≧∇≦)〃パチパチパチ
では植え替えNo.1です
赤いラナンキュラスとハーデンベルギアの後に、

奥に ラベンダーメルロー×スカピオサ×スカピオサ×ラベンダーメルロー
手前に シレネナッキーホワイト
3種類とも花壇の場合ほとんど水やり不要、降水でOK (⁎•ᴗ‹。)イイネ。
班入りの葉が多いですが、シレネは白い花もついてるんですよ~♪
5月5日に植え替えたのですが、6日、7日と雨☔が続き、(|||O⌓O;)心配しております。
やっぱり花壇(地植え)は長雨に対応できないので、難しいですね~
花に詳しくないので、お花屋さんに置いてる寄せ植えを参考に花を選んでます。
確認した訳ではないのですが、プランターに寄せ植えしてあるものは、
“育て方が近いもの”と、勝手に解釈し、真似っこしてます。
球根の花も終わりそうなので、次は梅雨前に考えたいと思います。
プチリフォーム(植栽Part.8)
2023年04月08日
MINTON HADDON HALL MADE IN ENGLAND
2023年03月23日
ウェーブ西宮の金丸です。
春の日差しですね。
ただ例年のことですが花粉や黄砂で目がゴロゴロします。
前回のコーヒーメーカーのブログに続き、今回はカップ&ソーサーです。
MINTON HADDON HALL MADE IN ENGLAND Blue&Green

→ 底 → 
今はインドネシアで生産されており、この英国製は廃盤品の為、アンティークです。
1948年ハドンホールとハドンホールブルーのデザインナー John Wadsworth(ジョン・ワズワース)の考案。
ハドンホール誕生60周年記念のダイヤモンド・ハドンホールや、
MINTON英国王室御用達150 周年記念のマジェスティック・ハドンホールも
モダンアレンジのハドンホール・トレリスや、青一色のハードウィックなども素敵ですね。
しかしMINTONは、1968年にロイヤルドルトンに吸収、2005年にはウォーターフォード・ウェッジウッドの傘下に。
我が家はマグカップしかなく、レンジでチン出来るカップ(+ソーサー)を探してました。
いいお値段の物には“金”が入ってるのが多かったのですが、スマホでは中々そこまで見えず、
絶対に“金”が入ってないことを知ってる、このカップになりました。
Green&Blueを一客ずつ。大切に使いたいと思います。
コーヒーメーカー NC-A57
2023年03月04日
ウェーブ西宮の金丸です
3月ですね~。卒業式や、入学準備で忙しくなる頃でしょうか?
息子の大学は卒業式はキャンパスごと、複数学部ごと、保護者は遠隔中継で別教室。
ま、行きませんが・・・。結局一度も学生の時に行かずに終わりそうです(T_T)
先月の自分の誕生日プレゼントにコーヒーメーカーを購入しました♪
Panasonic NC-A57です
→ → 
寝れない私ですが、コーヒーが大好きで家ではもっぱらドリップコーヒー。
美味しいのですが、アイスで飲むのでやっぱり香りが広がりません。
ブレンダーを使ってハンドドリップにしようかとも考えたのですが、
それぞれの置き場に困るかと全自動のコーヒーメーカーにしてみました。
ただ購入時のPOPで「付属品:メッシュフィルター」と記載があったのですが、
メッシュフィルターとはコーヒー豆を挽くところの粗挽き・中挽きのフィルターで
コーヒーフィルターはペーパーでした。残念。
まぁ、金属のフィルターはずっと使えていいのですが、フィルターを洗う際、
結局ゴミ用にフィルターが必要なので、よく考えたらこれでよかったのかも(^_^)v
このコーヒーメーカーはデカフェ豆に対応してるので、楽しみ~❤
既に買ってしまった豆が終わったら、デカフェ豆も試してみたいと思います。