ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

金丸 通世

このブログの担当は、『金丸 通世』です。是非、お楽しみ下さい!

美味しそうな物が届きました

2021年12月16日

  □■□■□――――― 年末年始休暇のお知らせ ―――――□■□■□

  2021年12月28日(火)~2022年1月6日(木)まで
  年末年始休暇となります。

  この期間中は、留守番電話になり、
  2022年1月7日(金)より、順次対応させていただきます。

   ■〓□〓■〓□〓■〓□〓■〓□〓■〓□〓■〓□〓■〓□〓■


ウェーブ西宮の金丸です

乾燥しているからか静電気で服がまとわりつくようになりました”(-“”-)”

インナーもニットも着ておらず、ボトムも素足にズボンでも・・・
そして肌と服のすき間にピリピリと電気の層を感じます。
ハンドクリームしか職場に置いてなかったのですが、全身に塗ったら少しマシになりました。
洗濯を毎回「乾燥」までするから、余計にひどいのかもしれません。

そういえば例のお喋り空気清浄機が「お部屋の空気が乾燥しています。急いで加湿しますね」と
よく言ってます。

時間に関係なく加湿器の電源を切って給水し、再度電源を入れると「おはよう」と言われます。
そういえば、時刻合わせをした記憶がありません(-“-)


そしてこの空気清浄機のキャンペーンで選んだ商品が届きました。

ただ、解凍の仕方や、おすすめレシピは入って無かったので、ちょっと不安・・・
MAILLEの粒マスタードも準備できたので、取り合えずボイルでしょうか?


お気に入りはバイエリッシャーホーフですが、賞味期限が短く送料無料ほどの量は頼めません。


前回はこれを3セットほど頼んでしまい、賞味期限を見て(๑ʘ∆ʘ๑)ビックリ
実家に手伝ってもらいました。

今回のは冷凍で届いたので、X’mas辺りからちょっとずつ楽しみたいと思います。


年内最後のブログです。
最後までお読みいただき ありがとうございます。

今年もコロナ禍で我慢の一年でしたね”(-“”-)”
本当に来年こそは、何も気にしなくていい年になりますように・・・
皆様、頑張って乗り越えましょうね(^_^)v

よいお年を・・・(≧▽≦)







空気清浄機 SHARP KI-NX75

2021年11月22日

ウェーブ西宮の金丸です

私には丁度いい気温ですが、涼し(寒)くなってきましたね~(^^♪

この時期、乾燥がとても気になります。
うるさらXに空気清浄と加湿機能はありますが、電気代が怖くてつけていません。

そこで 家電量販店に加湿空気清浄機を見に行き、選んだのがこちら
 → 上から → 

SHARP KI-NX75

この空気清浄機、よくしゃべるんです。
「おはよう」「こんにちは」「またね」「今日もお疲れ様」の挨拶から
「イオン出てるよ」「空気の汚れを検知しました。」「今日の天気は晴れ時々雨」
「つけっぱなしがお勧めなんですよ」「空気の浄化をパワフルにするよ」などなど。

そして、寒い。
もともと家の中が冷えてるのに、これを運転すると「冷房ついてる?」と思うほど。
きっと、置く場所を間違っているので、今度移動させてみます。

25%くらいですが、自分でフィルターを掃除するようです。

家電量販店にメーカーの人がいると、そのメーカーの商品をすすめられるのが苦手です。
家のエアコンが全部DAIKINなので、本当は合わせたかったのですが、
(私が検討していた商品も陳列されていましたが、)あまりにも高額で、手が出ず、
質問も出来ずでした。

もっとちゃんと調べてから買いに行けばよかったです。
うるさらXがあるので、もしかしたら必要なかったor安価な加湿器でよかったかも。
リビングに必要がなくなったら、寝室に持って上がろうと思います。

電化製品は難しいですね~。


リフォーム(洗面室 後編)

2021年11月04日

ウェーブ西宮の金丸です

段々と涼しくなってきて、とっても嬉しいのは私だけでしょうか?


さて前回に続きまして、今回は私がこの洗面化粧台を選んだポイントをご紹介します。

4社ほどメーカーショールームを回ったのですが、1社回る度に「これにする!!」と、
心打たれるほど痒いところに手が届く?説明をされます。

ここで一度冷静になり、自分が何に一番重きを置くか 考えてみました。
私の場合、下記の<ポイント1>だったので、まずメーカーが決まりました。


<ポイント 1>
洗面化粧台で髪染めをされる方は洗面ボウルは陶器がおすすめです。
ただ我が家は洗面で髪染めはしないのですが ドライヤーや、化粧品、整髪剤などを
落とすことがあり、多少の衝撃にも耐えてくれる人造大理石にしました。

トクラスにしたのはその人造大理石の分厚さ?です。
ショールームでは実際にかたさを試せ、傷や汚れの対処方法も教えてもらえます。


<ポイント 2>
浴室でもそうですが、シャンプーなどのボトルの底がヌルっとなるのが嫌いで、
我が家はボトルは毎回タオルを敷いたカゴに引き上げているのですが、
朝昼晩、使用頻度の高い 歯ブラシやハンドソープ、手指消毒までカゴに入れてしまい、
億劫になってもいけないので、水切りできる棚がある 乾くん棚に惹かれました。


洗面ボウル両サイドの仮置きスペースはコンタクトの装着、
ドライヤー使用時の髪留めやブラシ置きなどに使えます。

ハイバックガードは継ぎ目がなく、壁出し洗髪シャワー水栓は根元がヌメらずお掃除もしやすいです。


<ポイント 3>
鏡は、三面でも一面でも何でもよかったのですが、
その何でもいいという理由が「どうせ鏡が遠くて見えないから」だったので、
この5枚の三面鏡を選んで正解でした。
 →  → 
  三面鏡の開き方            裏側の可動域           手前で見たい時
左右はミラーの裏にもミラー  


<ポイント 4>
以前の洗面化粧台が開き扉タイプで、小分けにして収納する入れ物を考えるのが苦手で、
我が家はケコミ部分も収納できるオールスライドタイプにしました。
 →  → 
   ディバイダー奥          ディバイダー手前           収納すると
 上段は小物ポケット2つと       少し可動してみました        使いやすい位置で
 縦仕切り板&ディバイダー        分かりますか?          しっかり止まります


 下段はバケツも入ります
我が家にはありませんが・・・


洗面ボウルとミラーだけとかの おしゃれな洗面にも憧れたのですが、
洗面室があまり広くなく、物も多いので、収納のある洗面化粧台にしました。

各メーカー色々な売り?推しがありますが、
皆様は、交換の際、何を一番重視されますか?





リフォーム(洗面室 前編)

2021年10月11日

ウェーブ西宮の金丸です

日が暮れるのが早くなり、あまりの暗さに「あ、帰らないと」と時計を見ると、
まだ就業時間中ということがよくあります。
涼しくなったとはいえ、まだデスクの扇風機はフル稼働しています。


さて前回に続きまして今回は リフォーム(洗面室編)


まずは≪洗面化粧台≫

 → → 

       Before                       After
                            トクラス エポック 三面鏡
                         W750 扉色グレーストーン バー取手ブラック
                       洗面室ドア LIXIL ラシッサDヴィンティア 標準ドア
 
洗面の扉とドアの色、壁のクロス(リリカラLV-3248)でかなり印象が変わりました。
少し見えにくいですが、床のクッションフロア(シンコールポンリュームE-2180)は斜めの柄です。


続いて≪浴室扉≫

 → → 

     Before                 After

こちらは前回のブログで紹介したTOTOのマンションリモデルWYシリーズXタイプで
扉色をブラックでチョイスしました。ただ、扉の枠は白色です。
クロスが黒だったので、いい感じに引き立ちました。


そしてその≪浴室扉の上≫

 → → 

今回どうしても付けたかった洗面所暖房とマルチリモコンです。
洗面暖房は暖房、涼風、ドライヤーと切り替えられます。
風向きは手動なので、羽の部分が触れる高さでないと、踏み台が必要かも。
三乾王、洗面所暖房、床ワイパー洗浄がこのリモコンだけで操作できます。
おそうじ浴槽はつけてません。(ちなみに洗面室ドアの上は分電盤です)


実は廊下と浴室の照明の色が、洗面室内と違うので、
次の交換のタイミングで、色を合わせようかと思います。

当たり前の話しですが・・・
床ワイパー洗浄時は浴室扉を閉めるので、どこまでお掃除が出来ているのか
見えません。
つけていませんが おそうじ浴槽も風呂フタをするので、見えませんよ。

そのおそうじ浴槽はお湯を抜いて、掃除して、次のお湯はりまで出来るそうです。
今になって つければよかったと後悔しています。

洗面の話しのはずが、それてしまったので、次回は洗面室 後編で
商品を選んだポイントをご紹介します。
皆様のリフォームの参考になれば・・・


リフォーム(在来からUB編)

2021年09月18日

ウェーブ西宮の金丸です。


涼しくなってきましたが、急に降る雨が半端ないので窓を開けて寝ることが出来ません。
きっと涼しいんだろうなぁ~♪と、思いながらもエアコンか扇風機を使っております。
これからは台風も心配ですね~ どこも大事にならなければいいのですが・・・



さてリフォーム(在来からUB編)

8月23日から工事が始まりました。


 → → 
     Before                         After
20年ほど前のノーリツのお風呂          TOTOマンションリモデルWYシリーズXタイプ


商品の説明は、営業に任せ、ここでは在来のお風呂からユニットバス(UB)に
変える工事の流れを 参考までに ご紹介したいと思います。
私は工程が組めないので、実際、日数はここまでかからないと思います。


8月23日
 → → 
     窓解体                浴槽撤去

 → →  → → 
         洗い場撤去               1日目終了 



 → 
 8月24日(壁が出来ました)     8月25日(断熱材が貼られ)


     → 
      8月26日(窓が入り)        8月27日(完成)

お風呂の形は出来ていますが、扉、給湯器、照明や浴室暖房乾燥機などの工事は後日。
取り合えず使えるようにと、28日の夜に設備の職人さんが給湯器と照明をつけてくれ、
ようやく入ることが出来ました。
ただ、洗面の扉は急遽、交換を希望した為、9/7まで扉は無い状態( 一一)

この間(8/22~8/31)、近くでウィークリーマンションを借り、
お風呂は入れましたが、自転車で帰宅する頃には汗をかいていたので、
本当に助かりました。
ランニングが趣味の息子は昼間は工事があるので、マンションで入浴してました。

UBの工事期間中、23日、26日、27日はお休みをもらい在宅してましたが、
私にはほとんど用事はありませんでした。

お風呂の壁はパネルでしたが、土間・基礎を触り、同時に和室の改装もあったので、
工事の音がすごく、テレビは全然聞こえません。お昼寝も難しいかと思われます。
もし可能ならお買い物などでお出かけされることをお勧めします。


私がどんどん追加するので、すべての工事の終了はもう少しかかりましたm(__)m




1 11 12 13 14 15 83
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り