このブログの担当は、『澤田 奈緒美』です。是非、お楽しみ下さい!
お米
2012年06月11日
梅雨入りしましたね。
毎年のことながら嫌になりますが・・・・
農家の方には大事な季節ですよね。
西宮や尼崎の田んぼも田植えが始まってました。
私の田舎は山口なのですが山口ではGW過ぎたころに田植えをしておりました。
祖父が健在のころは田植えや稲刈りを手伝っていました。
今はその田んぼも荒地(?)となっておりますが。
私が関西で一人暮らしを始めたころは実家からお米を送ってもらっておりました。
今思うとすごく有りがたかったですね。
しかも夏が近ずくにつれ味が落ちてきますよね。
新米の季節が待ち遠しくなります。
でもあと3~4か月先ですね。
お米も銘柄が沢山あって買う時にはちょっと迷います。
これだ!!!!というお米にまだ出会えておりません。
皆様のお気に入りのお米はありますか?
以上、営業の澤田でした。
参観日
2012年05月31日
昨日は娘の音楽参観日でした。
年少さん、年中さんの時は秋に合同であったのですが年長さんは少人数での参観日です。
ピアニカを吹いたり歌を歌ったりいろんな楽器に挑戦したりしていました。
大太鼓、小太鼓、マラカス、ボンゴ、ティンパニー、カウベル、シンバル
などの楽器の中から好きなものを選んで演奏するのですが、
娘は大太鼓に向かって一目散。
なんで大太鼓???
でも一生懸命先生の真似をしながら演奏しておりました。
後で『なんで大太鼓にしたの?』と確認したところ
『好きだから』と単純明快な答えが返ってきました。
12月にはクリスマスコンサートがあるのですがその時は何をするのか楽しみです。
何となくピアニカのような気はしますが。
幼稚園の参観日などで子供の様子を見ていると
家での様子との違いにいつも驚きます。
先生ってすごいなぁと感心しております。
また6月28日は運動会で見ることができるので成長ぶりが楽しみです。
走るのは早くないのでかけっこはあまり期待できませんが・・・・
以上 営業 澤田 でした。
永久歯
2012年05月19日
少し前から娘の前歯がぐらぐらしてその後ろから永久歯が顔を出しておりました。
娘は生後11か月過ぎまで歯が生えず心配していたのですが
生え変わりはどうやら至って普通だったようです。
その歯がなかなか抜けてくれず歯医者さんへ連れて行かないといけないなと思っていた朝のこと・・・
幼稚園へ送っていく車の中で
『ママ、歯が抜けた~』と。
こんなところで言われても・・・・・
信号待ちになったところで娘から受け取り小さな袋へ入れました。
私が子供のころは上の歯が抜けたら床下へ、
下の歯が抜けたら軒裏へと言われていました。
しかし我が家はマンション住まい。
当然ながら床下も軒裏もありません。
抜けた歯ってみなさんどうしておられますか?
今のところ袋に入れて置いているのですがどうしたもんでしょう?
臍の緒と一緒にしまっておいたりするものでしょうか?
ちょっと気になるのはなんだか歯並びが悪くなってしまいそうな感じです。
小さな歯が抜けたあとに結構大きな歯が生えてるんですよね
以上、営業の澤田でした。
いただきもの
2012年05月07日
先日、義母のお友達からこんなもの↓↓↓を頂きました。
二人とも嬉しそうです。
この服を着てお出かけしたがりますが無理です。
親戚の結婚式でもあれば着て行けるのでしょうが・・・・・
そんな話は全くないんできっと11月の七五三の時になりそうです。
それにしてもやっぱ女の子だなぁと思いました。
2歳半の時に七五三の写真を撮りに行ったときは泣いて泣いて大変だったのに
今はドレスを見た瞬間目が輝いておりました。
写真スタジオのたくさんのドレスを見たらどうなるんだろ?????
話は変わって子供の日に
『パティシエ エイジ・ニッタ』
で兜ケーキを買いました↓↓↓
チョコレートケーキなんですが兜の形をしています。
マカロンとクッキーが乗っていて中身はチョコのスポンジとチョコクリームです。
そして菖蒲のろうそくがオマケでついてました。
このケーキ、あっという間に食べきってしまいました。
チョコレートケーキって安っぽい味がするのが多くてどうかなぁ?と思っていたのですが
大人でもおいしく頂くことができる味でした。
次にケーキを買うのは今月26日の息子の誕生日かな。
以上、営業の澤田でした。