このブログの担当は、『澤田 奈緒美』です。是非、お楽しみ下さい!
秋ですね
2012年10月07日
10月になり朝晩はかなり過ごしやすく肌寒いくらいですね。
やっと秋という感じでしょうか?
この季節は何だか行事が多い季節ですよね。
運動会や体育祭、文化祭や音楽発表会などなど。
我が家の子供たち、運動会は6月に終わっているのですが
9月に参観日と遠足ががありました。
そして10月はバザーがあります。
そして12月にはクリスマスコンサート。
そのクリスマスコンサートの練習がすでに始まっているようです。
年長さんの園児の中では楽器争奪戦が始まってるそうです。
ピアニカの課題曲を合格したら好きな楽器に立候補。
立候補者は多いようなので今度はオーディションだそうです。
娘はシンセサイザーに立候補したようですが・・・・
ライバルは多そうですね。
ピアニカの課題曲が【第九交響曲】なのでその練習を家でするのですが・・・
きっと近所の方からしたら『気が早いなぁ』なんて思われてそうです。
特にピアノとか習わせているわけではないのですが
幼稚園のピアニカの練習だけでも結構弾けるようになるもんなんだなぁと。
ほんと、幼稚園の先生って大変なお仕事だと
子供たちの成長を見るたびに思います。
以上、営業の澤田でした。
お手伝い
2012年09月25日
最近娘はやたらお手伝いをしたがります。
特にお料理。
危ないので火を使うことは避けていますが洗い物などは丁寧に洗ってくれてます。
先日事務のUさんからお土産にもらったパンケーキの素がずっと気になっていた娘。
【今度のお休みに一緒に作ろうね】
と言っていたので休みの日の朝からず~っと
【パンケーキ作ろう】
と何度も言われました。
とゆうことで3時のおやつに作りました。
パンケーキの素を混ぜ
生クリームを泡立て
バナナを切って
と上手に作ってました。
焼くのだけは私がしましたが
飾りつけも娘がしました。
どうですか?
そしてこのパンケーキ、
息子はバナナと生クリームと生クリームの下になっていた甘くなっていた部分だけ食べて
【ごちそうさま~】だそうです。
当然残った端っこは私が食べました。
なんて贅沢な食べ方だ・・・・
Uさんとってもおいしかったです。
ありがとう
以上、営業の澤田でした。
カブトムシその後
2012年09月14日
以前職人さんから頂いた3ペアのカブトムシ。
つい先日まで元気でしたがやはり夏も終わり全部死んでしまったのですが・・・・
どうやら卵を産んでいたようです。
土をほじくるとちっちゃい白い幼虫がおりました。
もっとちゃんと見ればきっと卵もあるとは思うのですが・・・
見つけられませんでした。
この幼虫が来年の夏にはカブトムシになるんですねぇ。
結局、うちの子供たちは殆ど触ることも出来ないままでした。
たぶんこのまま幼虫が大きくなったらもっと触れないでしょう。
『さなぎ』などめったに見れない今の時代なので
このまま育ってほしいと思うのですが・・・・
無事育ってくれるのか・・・謎です。
子供のころ、カブトムシを捕りには行っておりましたが
1週間程度で逃がしていました。
なので冬超えさせた事がないんです。
職人さんに聞くと寒いのは大丈夫。
土が凍っても生きてるよとの事。
とりあえずこのまま、あまり手をかけず様子を見ることにしました。
以上、営業の澤田でした。
新学期
2012年09月03日
今日から本格的に新学期スタートの我が家の子供たち。
相変わらずの寝起きの悪い娘と、恐ろしく寝起きのいい息子。
幼稚園の夏季保育が先週の火曜日からあったため本人たちとしたら
先週から始まっているような感じではないかと思います。
始業の日からお弁当あり、午後保育という働くママさんたちには有りがたい幼稚園です。
それにしても長い夏休みでした。
子供たちにしてみたら短い夏休みだったのかもしれませんが。
それにしても今年の夏は暑かったですね。
今でもかなり厳しい残暑。
しかも何だか雨が突然降りだしたり、急に晴れたりですよね。
そのお天気のせいか8月に2度ほど虹を見ました。
まともに虹を見たのは何年振りでしょうか・・・・
こんな感じでした。
これから台風シーズン到来となるのでまた雨が気になるこの頃です。
以上、営業の澤田でした。