文明の利器
2017年11月18日
ここ数日代車で営業していたりします。
この代車・・・
スマートキー、バックモニター付。
今時?の車だったりします。
で、この文明の利器を使いこなせていない私です。
車を降りたときタッチでロックして・・・・
乗るときにタッチでロック解除・・・のはずが解除できてなかったり(^_^;)
バックモニターがあるのにサイドミラーとバックミラーだけで駐車したり・・・・。
主人には『昭和かっ』と言われる始末。(昭和ですけど)
全然使いこなせていない私です。
ついでにシフトもコラムだったのがゲートになっていて・・・
シフトを入れ替えるときに手が空をさまよってしまってます。
でも慣れたらきっと使いやすいのだろうなとは思ってます。
スマホやタブレット、パソコンはすぐに使いこなせるのですが
車はどうもすぐには乗りこなせない私です。
以上、澤田でした。
鹿児島名産って?
2017年11月07日
昨日から主人が鹿児島に出張に行っています。
で、お土産を何かって来ておうかな~と思いちょっと検索してみました。
すると1位は『かるかん』でした。
『かるかん』・・・
尼崎の杭瀬に鹿児島物産というお店があるのですがそこでよく買っています。
息子の大好物です。
あんこがあまり好きでない娘は『かるかん』のしろい部分だけが好きです。
そして2位は『ぼんたんあめ』でした。
なんか、どこでも売ってるようなイメージがあったのですが・・・
鹿児島の名産(?)だったんですね。
姉妹品の『兵六餅』もありました。
他にはお茶やサツマイモを使ったお菓子類が色々ありました。
やっぱりサツマイモなんですね。
あと『さつまあげ』もありました。
でもお土産に持って帰ってくるのは無理そうですよね。
いつもなら車か飛行機で移動している主人ですが今回は新幹線なんですよね。
そういえば九州新幹線・・・乗ったことない私です。
東北新幹線もないんですが(^_^;)
東海道新幹線さえも10年以上乗ってない事に今更気づきました。
出張の多い主人は新幹線も飛行機も飽きたと言っておりますが・・・
たまには新幹線にのってゆっくりと家族旅行にでも行きたいものです。
ただ子供たちがもう少し静かに乗ってくれるようになってからじゃないと大変かなと思いますが・・・
以上、澤田でした。
丈
2017年10月17日
先日、家族で洋服を買いに行きました。
私がワイドパンツを選んでいるときに娘が横にいて・・・
『私も同じのがいいなぁ・・・』と。
とゆうことで色違いのものを購入。
もちろんサイズは違いますよ。
小学校5年生ですが既に152センチ身長がある娘。
私の身長は161センチ。
9センチの身長差があるのですが・・・・
帰宅後、二人で着替えてみたら・・・・
同じ丈のパンツです。

↑↑↑
娘はこの色

↑↑↑
私はこの色
身長差はあります。
なのに裾は同じ位置・・・
うーん・・・
最近の子供は手足が長いですね。
リーチが長いとゆうか・・・
婦人服のMでも全然袖が余りません。
丁度いい感じ。
大きく生まれて、今のところ大きく育っている娘です。
ついでに力持ちなので買い出しの時は大助かりです。
以上、澤田でした。
ドライブ
2017年10月07日
先日、ちょっと淡路島・徳島へ日帰りで行ってきました。

淡路SAに寄って明石海峡大橋を見て
観覧車に乗って
写真を撮って・・・
近頃は写真を撮る場所にスマホ用の台があったりするんですね。
数年前に行ったときにはなかったように思うのですが・・・。
徳島に渡ってすぐに渦潮を観ようと思ったのですが・・・
残念ながら時間が合わず渦は見れませんでした。
それにしても日曜日なのになんとなく寂しい感じのスポットでした。
実家に帰省した時にも感じるのですが田舎の観光スポットって・・・
何となく寂れて来ています。
なんかちょっと寂しいですね。
子供頃は賑わっていた場所があまり賑わっていないって・・・
そして徳島市内で『徳島ラーメン』を食べました。
子供たちはしっかり完食。
餃子とライスまで完食。
おそるべしわが子たちの胃袋です。
食後、先に徳島に行っていた義母と合流。
そのまま道の駅『第九の里』へ。
夕方だったのでお野菜などはなかったのが残念でした。
どこに出かけても良く食べよく遊びまわってくれる子たちです。
日帰りで出かけましたが四国って徳島までなら結構楽勝?かも。
以上、さわだでした。