お財布
2018年07月10日
先日なんとなく勢いでお財布を買ってしまいました。
L字ファスナーの長財布です。
こんなお財布です。
本当に行き当たりばったいで買ってしまいました。
ちょっと寄り道した商店街のカバン店に並んでいたんです。
ここ2年くらいなんとなくしっくりくるお財布がなくて探していたのですが・・・・。
L字ファスナーのお財布が使いやすく、内容量もすごいというのも衝動買いしてしまったポイントです。
色は緑にしました。
なんか最近緑の小物をよく買っているような気がします。
先月はスマホケースを買いなおししたのですがそれも緑です。
春先に買ったワイドパンツも緑系。
なんでかな?と、ちょっと気になったのでググってみました。
『緑色を選ぶ心理』と。
そのなかでこんなHPがありました。
当たっているようないないような・・・
何となく今は緑が気になるときの様です。
今までだと青系を選ぶことが圧倒的に多かったのですが・・・・。
また暫くすると違う色になったりするのかな????
そういえば赤を選ぶ事って今までほとんどなかったように思います。
以上、澤田でした。
麻炭って?
2018年06月30日
現在進行中の現場。
大工さんが間取り変更の工事をしてくれているところなのですが・・・
今回は内装工事がないんです。
お客様ご自身で『麻炭』を混ぜた漆喰(?)を施工されます。
そこで麻炭を使うとどうなるんだろう???と思い検索してみました。
『ココザイオン』というお店がHITしました。
ということで行ってみました。
といってもランチを食べにいっただけなのですが・・・
その日はお魚を頂きました。
有機栽培のお野菜たっぷりのあんかけのお料理でした。
(写真を撮るのを忘れました・・・・・)
店内に使われている材料は無垢材がいっぱい。
何となく店内の空気が綺麗に感じました。
店内はアロマでほんのりと心地よい香りもしていました。
平日だったこともありゆっくりランチすることが出来ました。
神戸の住吉にも『ココビー・オーガニック』というお店もあります。
機会があればこちらのお店にも行ってみたいなと思っています。
検索していると全国に麻炭を使ったカフェやサロンが沢山あるようです。
京都にもあるようなのでもうちょっと調べてみようかなと思っています。
以上、澤田でした。
茶碗と丼
2018年06月19日
前回のブログで陶芸教室のことを書きましたが作った作品の写真を撮り忘れておりました。
ということで今回のブログはその写真です。


お茶碗と丼です。
前回のビアマグは素焼きのような仕上げでしたが今回は釉薬をかけて頂きました。
焼き上がりは2割小さくなると言われてそれなりに大きく作ったつもりだったのですが・・・
直径は思った通りのサイズだったのですが高さが思っていたより低くなってしまいました。
これはこれで使い勝手が良さそうなので良いのですが。
麺類用の丼のつもりでしたが惣菜用の鉢として使う事になりそうです。
先日つくった大皿は7月2日に受け取りに行ってきます。
その時は何を作ろうかなと思案中です。
大皿に合わせた取り皿が欲しいところですが・・・・
2時間ほどでそんなにたくさんの枚数作れるはずもないので何か考えないとですね。
それにしても陶芸教室って意外と続くもんですね。
2~3か月に1回くらいのペースだからかもしれませんが。
7月の次はきっと10月頃になりそうです。
以上、澤田でした。