右や左の・・・。
2015年03月10日
まずは38年振りのプールでの水泳。
子供が小さい頃に連れて行ったプールや、海水浴等では泳いだというか、
ちょっこちょっこと濡れる程度はありましたが、
レーンが設置され、前には誰もいず、25m先を目指してクロールなり、
平泳ぎで泳ぐのは高校以来の38年?振り。
最初は平泳ぎで・・・。
ガブガブと水を飲んで20mがやっと。
休憩後は得意?だったクロールで25m先を目指して!
「俺は右でブレスやったっけ?ゲホッ 左?」と鼻から牛乳(古い!)ならぬ鼻から給水。
息継ぎがでけません!
「大の大人がプールで溺れるって」と思ってましたが、いちびってると溺れますね。
人生の大先輩方が黙々となぜか寡黙に「歩いて」おられるコースにトボトボと。
プールで歩くのは人生初。
僕も「黙々と寡黙に」4往復しました。
せっかく2000円?くらいする水泳メガネを買ったのに、歩くのには要りませんわ。
インストラクター曰く、「最初はそんなもんですよ」って。
ええおっさんが久しぶりに良い子みたいに「うなずき」で納得した返事をしました。
次は23年振りはゴルフの打ちっぱなし。
一昨年からお誘いは受けており、準備で手袋も買ってはいたのですが、
「涼しくなったら」「暖かくなったら」とかと言いつつ、車のシートの間に仕舞って1年強。
さすがは我が国産メーカーの手袋!あの暑さ・寒さの中、車内放置でもなんちゃなってません。
今の打ちっぱなしのシステムが判らないので、同行者に80球のボールを出してもらい、
クラブも同行者に借り、まずは古今東西?お約束?の7番アイアンから肩慣らし。
次は立てかけてくれていた黒光りするヘッドのドライバー。
まー、ヘッドのでかい事!ちゅうか、どでかくで軽い!
「あの頃のマクレガーのパーシモンヘッドの2倍はあるがな~」と話しつつ・・・・。
とにかくノルマの80球は打ち終えました。
右や左に飛びましたが、クラブを飛ばさなかったのが幸いでした。
10数年前に練習もせずにコースに行き、1ラウンドはしたのですが、
その前にゴルフクラブを握ったのは屋久島に行く前日と記憶があるので、
23年前の打ちっぱなし以来です。
ゴルフに限っては次はあの世でですね。
春。
2015年02月28日
明日から3月。
行き戻りはあれど、日に日に暖かくなって行くでしょう。
毎年、この季節になると言うだけ言って何もせず、どこにも行かないのですが、
今年こそはちょっと近郊にでも出かけて、鮮やかな「春」を満喫したいものです。
![DSC_0024](http://w-nishinomiya.sakura.ne.jp/cms/wp-content/uploads/2015/02/DSC_0024-158x89.jpg)
先日、数年?振りにお逢いした僕の「石鯛釣りの師匠」から頂いた仕掛け。
こういうちょっと手の込んだ仕掛けは10年以上は使っていませんので、
食いの渋いこれからの低水温時の貝エサにいいでしょう。
こんな考えでいると「近郊で春を満喫~」と、落ち着いた事を言っていても
四国山脈が青々となる頃に釣り竿を積んで55号線を南下しているのでしょうね。
レイトショーへ。
2015年02月23日
昨日、何気にパソコンで見た映画のコメントにつられて「西宮市 映画館」で検索するとその映画の最終は21:00~。
その時点でちょうどあと3時間後ちゅうと、ごそごそ仕事→食事→本屋・家電屋さんで時間を潰すとちょうどの時間。
「見終わると11時過ぎか~」と、ちょっと思案するも、車で10分も掛からない西宮北口のガーデンズへ。
C・イーストウッド監督の「アメリカン・スナイパー」を見終わったのが23:30。
「著名人コメント」へ
そのまま帰ればええのに「今日は銭湯やな」と、AM2:00まで営業している阪神今津の「一休温泉」へ。
なぜか、炭酸泉特有の泡が全くまとわりつかない湯船に浸かりながら見てきた映画を思い起こしてみると
この時期にこの映画なんで、R15+と年齢規制がかかる映画やというのがわかりますわ。
「戦場・敵・戦友」と僕らには判らない感情であり、我が国・我が家族と奥の深い映画です。
さりげない一言。
2015年02月20日
いつまで「寒いですな~」と繰り返すのかと思いますが、
なんだかんだで2月も中頃を過ぎました。
この冬も「伊達の薄着」でなんとか通しそうです。
しかし、例年に比べて身体の冷え方が違うように思うのは歳のせいでしょうか?
この業者さんは一般の方にはそうそう馴染み?の無い専門職種の方で、
僕が建築業界に入った時には無かった職種になると思います。
有難いことに当方の営業とは良いお付き合いをして頂いておりますが、
たまたまご縁が無かったのか、今は営業を外れている僕はお世話になった事はありません。
毎月、必ずこのように翌月ないし翌々月の工程表を送って下さり誠に有難いのですが、
その殆どは詰まっており、いわば「引っ張りだこ」の職人さんです。
この工程表はきっと奥様が作成され、各取引先にFAXされると思うのですが(字体からの憶測です)
いつもこのように手書きで一言添えて送って下さいます。
昨年はスーパームーンの事や、その時々の季語が入ったさりげない一言を
センス良く付け加えて下さいます。
(僕の憶測で)奥様ならお逢いすることはまず無いでしょうが、
こういう事をさりげなく出来る女性って素敵ですねぇ。
無骨な僕はこういうセンスが「♪あったかいんだから♪」で好きです。
毎月、送って下さる工程表を見ながら感心しております。
書いておられるのが職人さんなら・・・それはそれでカッコいい方です。
酒もですか・・・
2015年02月07日
シンガポール「夜間の飲酒禁止」8割歓迎 外国人観光客にも適用へ
SankeiBiz 2月4日(水)8時15分配信
•
シンガポールは夜間の飲酒禁止など、酒類に対する規制を強化する。
現地紙トゥデイなどによると、同国議会は先月、午後10時30分から翌午前7時まで公共の場における
酒類販売と飲酒を禁止する酒類規制法案を可決した。
外国人観光客や外国人労働者に対しても適用される同法案は、4月1日から発効となる予定だ。
同国政府は、昨年1年間で飲酒が原因の暴動が47件、傷害事件が115件あり、
うち9割が午後10時30分以降に発生したと主張。
住民の安全のために思い切った措置が必要としていた。
昨年1年間で酒での暴動47件、傷害事件が115件で飲酒時間規制って。
日本では暴動は?としても、毎日々、それ相当の事件数が起こっているでしょう?
禁酒どころか、完全に違法薬物と同等の扱いになりますね。
飲酒に関しては別の捉え方(宗教上とか)もあるのでしょうかね?
やれやれ。
これみよがしに喫煙者が追いやられる昨今、
あまり飲むことはない僕ですが、こんな風潮が押し寄せてこない事を願いますわ。
煙草と一緒には出来ませんが、喜怒哀楽も酒の肴であり、粋に酔うのも大人のたしなみです。
しかし、豪快ながらさっぱりとした酒飲みや、手酌が似合う酒飲み、
金払いと引き際の良い酔っ払いが少なくなりましたね。