安全運転を。
2017年04月13日
免許更新の通知が届き「やっと来たか」の思いで更新センターへ。
ここに来るのは5年振り。
前回の更新では意味の解らぬ「ブルーの5年」
10年程前に運転中の携帯使用だったかな?
それでも、まぁ良かったと・・・・・。
今回は
ゴールドではなく「金色」と表記されています。
走行距離を覚えていない車が1台あり、前々車が約11万キロ、前車は8万キロと約20万キロを運転し、
その間に並列走行中の相手側の車線変更時の確認不足での軽い接触が1回(過失1:9)と
信号待ち時に追突(いわゆるオカマで過失0:10)が1回ありました。
しかし、ヒャッとした事は数知れず。
免許を取って約40年が経過し、どれくらいの距離を運転したのでしょう。
殆ど車で移動する仕事に就いているので、そこそこの距離になるのでしょうね。
これから先、運動神経・反射神経の衰えはやむおえません。
ブルー・金色だからどうとは言わず、これからも尚一層、安全運転を心がけます。
孫娘が小学校に入学しました。
ピッカピカのランドセルを背負っている写真が送られてきました。
早いものです。
それも僕が卒業した小学校です。(ちなみに幼稚園も同じです。)
このままで行くと中学校も一緒らしいです。
かなり歳の離れた後輩が出来ました。
少し寒いですが。
2017年04月09日
上の方にちょびっと写っているのが甲子園球場の銀傘。
プランタンからダイエー、少し前にイオンと変わったこのショッピングモールも
閉館が決まったと報道で出ていました。
巷では老朽化しているので取り壊すとか、別の運営先を模索中とか。
阪神甲子園駅に直結の立地でも難しいのですねぇ。
隣接するホテルのノボテルは増築中と言うのに。
しかし、阪神甲子園駅はいつまで工事しているのでしょう?
この方面から見ると「つん」と立っているスーパードライに違和感を感じますね。
選抜も終わり、プロ野球も開幕。
しかし、関西勢は見せてくれましたね。
朝夕にすれ違う報徳学園もいい試合でした。
ご近所の報徳学園御用達?のパン屋さん「オリーブの実」で当社の浦部が奥さんと
「残念でしたね」と話していると、たまたまセカンドを守っていた選手がいたと聞きました。
必ず夏の甲子園で雄姿を見せて下さい。
移動中、桜の開花が目につきます。
桜満開の甲子園浜でバーベキューもいいですね。
造幣局の通り抜けに行きたいものです。
知り合いの釣人達は毎年恒例の石鯛道具専門店「木村商」主催の
春の「男女群島ツアー」に行くようです。
今年も3泊4日なのかな?
きっと釣り日和で、この辺では2-3匹釣れれば御の字の石鯛が
何十枚とハメ食いなのでしょう。
口の白くなった「クチジロ」も1枚は上がるのでしょう。
うむー。
還暦が近くなると、ひがみっぽくなりますね。
もう少しで春。
2017年03月12日
先日、当社の河合と毎度の如くの麺類の昼食を取り、車に戻ろうとした時に気付きました。
選抜高校野球の組み合わせも決まり、開花予報も西日本は3月末~4月上旬と。
来週の冷え込みが最後になるのでしょうか?
望郷。
2017年02月27日
寒い々と言いながらも、気温も幾分上がったようですね。
これから先は寒波が来ない事を願っています。
年末年始から1月末までは「今年1年分の釣りの仕掛け作りを!」と夜な夜な没頭し、
ふと気付くと2年分は作ってしまったような・・・。
毎年、「今年は行くで~」と意気込んではいるのですが、そうそうは行けないのが現状です。
釣り道具をごそごそするのにも飽きて、「そやそや、録画していた番組は?」と一覧を探してみると
記憶に無かったのですが、冬休みに何気に録画していたのでしょう。
故郷を遠く離れて暮らし、年末年始は帰郷せず都会で過ごす方。
帰国もままならず、寂しく過ごされる異国の方。
24時間営業の食堂では新年を迎えた深夜に仕事を終わられ、
ビール片手にお雑煮では無い、遅い食事をされる方。
12時間以上の時間を掛けて、離島に帰省される方。
クリスマス・年越し・新年と、それなりに華やかな陰で、
都会の片隅にはいろいろな人生模様が有るのですね。