臨時休業のお知らせ。
2019年03月13日
本日、3月13日(水曜日)は勝手ながら、
臨時休業とさせて頂きます。
ご用件は
フリーダイヤル
0120-530-736
にお願いします。
明日にご連絡させて頂きます。
このブログの担当は、『佐伯 勝司』です。是非、お楽しみ下さい!
本日、3月13日(水曜日)は勝手ながら、
臨時休業とさせて頂きます。
ご用件は
フリーダイヤル
0120-530-736
にお願いします。
明日にご連絡させて頂きます。
先日、約35年前から何かとお世話になった○野さんから久々にTELが。
いつも通りの元気な声で、いつもの「サエキちゃん~」から始まり、
「今頃気付いたんやけど、昨年の台風で屋根の瓦がずれてんねん。
近所の瓦屋さんに連絡したんやけど、手一杯でどうにもならんて。
雨漏りしてなかったから気がつかんかったんや」と
この方のお住まいは篠山市。
篠山市でも被害が有った事を初めて知りました。
それからの話に言葉が詰まりました。
「それと、ちょっと前に脳梗塞になってなー。
奇跡的に後遺障害は残ってないんやけど、毎日リハビリしてるねん」にびっくり。
こちらの瓦屋さんの手一杯な事情も説明させてもらい、「時間調整して取り急ぎ見に行きます」と返事し、
午後から篠山市へ。
この方の家に向かうのはほぼ10年振り。
昼間に中国道を走るのも久しぶりで、新名神分岐付近はすっかり様変わり。
約1時間でご自宅に到着。
高速道路とは打って変わって、変わらない家並みというか、記憶通りの風景。
屋根瓦はそうそう大した事では無く、応急対応で対処させてもらいました。
ご近所のお宅も相当な被害を受け、年明けにやっと修理が終わったとの事でした。
○野さんは僕より9歳年上の方で、30年前には徳島県の牟岐大島・日和佐・長崎県男女群島・奄美大島
お盆休みには○野さんのお知り合いの方と島根県の隠岐の島へ数回ご一緒したのが懐かしい。
その当時、夜通しの竿を並べた○○さんも大病してほぼ引退状態と聞き、何とも言えない気分に。
舞鶴の船釣りを教えて下さったのもこの方。
「早う元気になって船出すわ。サエキちゃんも船乗りにおいでや」と言って下さり、
奥様にも丁寧なお言葉を頂き、なんだか寂しい心持で帰路へ。
帰り道の信号待ちでは会社の近くに大きく流れる
ここまで来ると水路に近い事。
事務所に戻り、ご近所の現場を見に行くと、真っ赤な車の中から女性の呼ぶ声が。
近寄ると数年前に何度か行き、以後に数回、会社の前で出会った甲東園駅東側のちゃんこ屋さんの女将。
「早う店にきてや。
早う来んと死んでまうで~」と。
車庫に駐車し、荷物を運び出している姿に「元気そうやないですか、どうしたんですか?」と聞くと
この方も脳梗塞で倒れて、他にも病気を抱えておられるとの事。
どちらの方もどちらかと言うとぽっちゃり体型で、どちらも料理人。
職業は関係無いのでしょうが、なんだかねぇ~。
僕もぽっちゃりと言うか、肥満気味の体型。
わかってはいるのですが、気を付けなければ・・・。
なんだかんだで早くも3月。
昨日・今日の日中は風さえ吹かなければ春の気配が濃厚で、上着を持って歩いてる方を多く見かけました。
これからの気温は上がったり下がったりしながら上昇し、待ち遠しいかった春となるのですね。
コモコモに着こんだ服装から1枚ずつ薄着となるのは良い事です.
その暖かさに誘われても、僕はきっちっとダウンを着てちょっとした散歩コース?へ。
中津浜線を渡り、甲東園駅方面に向かってブラブラ歩いていると、更地だった土地に立派な門構えの家屋が・・・・。
思い起こせば昨年の秋以来、このコースも以外もまともに歩いていませんでした。
甲東園駅の東側を南に歩くと、その一角だけ昭和レトロなこじんまりとした商店街に入ります。
その一角に感謝祭の打ち上げに毎年使わせてもらっている「焼き鳥・鳥居」があり、
昨年の春だったか、小雨の夜、傘も持たずに飛び込みで入った「日本のお酒と土鍋のごはん こめいろ (日本酒バー)」があり、
灯りが燈るとこんな感じです。
その後に線路を挟んだ駅向こうの店舗ビル最上階にある天空のショットバー「バー きしがみ」にこれまた飛び込みで入り、
帰りにはそこそこの雨になっていたので、マスターに傘をもらって帰ったのを思い出しました。
連れはなぜか「バー きしがみ」でカレーを喰ってました。
送迎する方と一緒だったのでこの2軒共に一滴も飲まずでしたが、またイキタイナー(伊集院静風)
2月も今日を入れて4日。
諺の通りですねぇ。
当社ではこの春、社内初の大学卒業が1名・大学受験1名・中学受験1名と会社設立当時は
幼稚園・小学生だった社員さんの子供さんがあれよあれよとステップアップしております。
大学卒業の方は就職のため、親元を遠く離れて一人暮らしをするとの事です。
他にも引っ越しされた社員さんもおり、何かと新しいスタートをきっております。
我が家も十数年前に長男・長女が進学・就職で家を離れて行きましたが、荷物が運ばれガランとした部屋、
朝のバタバタとしたにぎやかしさが無く、夕食時のガラーンとした食卓がちょっと寂しかったです。
梅の便りとの後には桜の予報を必ず聞くようになりました。
日の入りも遅くなってきており、春はそこまで来てますね。
何気に見たネットチャンネルのトップページに「24 -TWENTY FOUR-」シーズン7が・・・。
「なつかしいなー。シーズン7はどんなんやったかいな?」とちょろっと見たのが運のつき?
DVDの場合は入れ替えに立ち上がらなければならないので、それなりに「キリ」が出来るのですが、
ネットの場合はそそまま次がスタートするので「キリ」が無いというか、だらだらの僕にみょうにマッチする事。
シーズン7からシーズン8を見てしまい、何故かシーズン2に舞い戻って、今はシーズン3のちょうど半ば。
1話が約40分(ストーリーでは1時間)なので1シーズン24話が960分。(ぶっ通しで見て約16時間!)
あり得ない、ぶっ飛んだストーリーですが、あらためて見れるのも困ったものです。
シーズン前なので釣りにも行かず、キャンプ道具はそれなりに揃えてはいるのですが、この寒さで行く予定も無し。
そやからって、焼酎片手に夜な夜なこんなドラマを見ていてはねぇ。
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください