ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

佐伯 勝司

このブログの担当は、『佐伯 勝司』です。是非、お楽しみ下さい!

残すところ7日

2019年12月24日

今年もご多分に洩れず、いろいろな事がありました。

泣いても笑ってもあと1週間。

「まぁ、なんやかんやでええ年やったし」で締めくくりたいですね。


「○○は風邪引かん」と昔から言い、

そない風邪を引かない僕も身を持ってうなずいておりましたが、

不摂生が祟ったのか、久々に引いてしまいました。

朝一番に行った耳鼻咽喉科は若いお母さんと幼児ばかり。

じぃじの僕だけポコンと浮いて番号札7番で順番を待っておりました。

予防接種をしているとは言え、インフルエンザやなかってホッです。


そんな中、ごろごろと寝転びながら見ていたテレビ。

M-1翌日には何度「コーンフレーク」を見たか。

この正月は「コーンフレーク」に「デカビタ」を何回も見れるのでしょうね。

「不遇の漫才師」と言っておりましたが、これからも

「コ-ンフレーク」「デカビタ」以上の

腹のよじれるネタを披露してもらいたいですねぇ。


そして昨日のボクシング。

ボクシングだけはゴロゴロ寝転ばずに見れました。

共にKOで決めた村田チャンプと拳四朗チャンプ。

2試合ともチャンピオンにふさわしいアグレッシブな戦いでしたね。


勝った事はボクシングの1ファンとして嬉しい事なのですが、

気になるのは惜しくもレフリーストップとなった八重樫選手の事。

今のボクサーは皆、デフェンスがうまく、普段は「ボクサー?」というような

綺麗な顔立ち(特に目鼻周辺)なのですが、対して八重樫選手はいかにも「ボクサー」という顔立ち。

綺麗がどうの綺麗じゃないからどうのではありませんが、

あの顔は逃げずに立ち向かっていった、いわば「向こう傷」。

36歳という、ボクシング界では相当な年齢に拘わらず、マッチメイクしたジム・プロモーター・関係者も

凄い事ですが、なんといっても八重樫選手の数々の輝かしいキャリアとプライドが動かしたのでしょうね。

男冥利に尽きますね。


TVの解説では大橋会長もタオルを投げ入れるタイミングを見計らっていたようですが、

9ラウンド、ラスト10秒を切ってからレフリーが止めるとは。

僕が思うに八重樫選手がもし5歳でも若かったら、レフリーが止めることはしなかったのでは?

大橋会長もタオルを握っていなかったのでは?と思っております。

今後、八重樫選手がどのような道を進まれるのか僕には知る余地もありませんが、

現役を退いても語り継がれる偉大なチャンプの一人には間違いないでしょう。

テレビでの放送が有る限りは、いち八重樫ファンとして全ての試合を見て来ましたが、

逃げない・変にダッキングもしない・勝っても負けてもOKのような

あの雄姿を見れないのは残念ですね。


2度ある事は3度も?

2019年12月12日



伊勢海老漁も年末に掛けて最高値でしょうか?





夜明け前、薪ならぬ竹を燃やして暖を取り、暫し船頭さんとなぜか安全運転について雑談。



夜明け前、阿波で生まれ育った海の男の背中を見ながら、意気揚々と出船。




・・・・・その小一時間後には意気消沈と出船した港へ。

ようは天候の急変でうねりが入り、乗れる磯が無いため木岐の海をクルージングして撤退。

そういえば10年位前にもこのクルージング撤退を経験しましたねー。

波や天候の急変で「早上がり」は数回ありましたが、朝一に磯の前まで行っての撤退は2回目。

くしくも同じ釣り場とは・・・。


「うむー、徳島県中部まで来て、今から帰るわけになー」

今から行ける釣り場は?と、

相当、動きが鈍くなった灰色の脳細胞を酷使してみるも、


牟岐大島の裏磯=もう出船してるんで×。
一人やし、無理を聞いてくれる船頭さんはもうおらんし。

宍喰の前磯=2番船を頼んでみょうか?弁当船で渡してもらおうか?
いやいや、先々週に行ったといえ、久々やったし、そないに無理は・・・。

高知県甲浦なら着いてすぐに乗せてくれるかも?と
涙声?でTELすると若ちゃん船頭は笑いながら「慌てんと気いつけておいでよー」と。


木岐から朝の国道55号線を南下する事約1時間。


「押し上げ(うねりの事)がちょっときついよー」との事を話を聞きながら

渡船に飛び乗り「千畳」磯へ。

木岐に比べたら幾分、波はまし。

赤灯台に竿を向けて餌を打ち返していると、キュンと塩焼サイズの石鯛(サンバソウ)。


午後からその赤灯台が空くとの事で磯替わりして、







撃沈!


最後に迎えの渡船を待っている間に「ドッバーン」と波をかぶり、身体と道具はボトボト。






そういえば、この灯台を超える台風の大波をyoutubeに投稿されていましたね。



消える赤灯台」=youtube 福井宣博 さん。



10数年振りに午後4時まで磯に乗っておりました。

ラストのカレンダー

2019年12月03日

師走になったから「寒うならんとあかん」となったわけではないのでしょうが、

12月になってから一段と冷えると思うのは僕だけでしょうか?




通勤途中の六甲山・甲山も冷えているように見えます。
*けっして運転中の撮影ではありません。


寒いわけではないのでしょうが、昨日、パソコンからピーピー音が出て、すぐにダウンしました。

この「警告音は確か以前にも聞いたな?」と、初歩の作業と言うか、お約束の

パソコンに繋がっている全ての配線を外していると、当社の澤田から

「メモリの不具合ちゃいますか?」とアドバイスを貰い、久しぶりにパソコンのカバーを開けました。






春頃に2枚を増設したメモリ周辺は埃も無く、念のためメモリを外し、これもお約束のエアーでシューと。


組付けて電源を入れると通常起動され、ほっ。

まぁ、無茶はしまへんので、気いように動いて下さい。



実働20日を切った2019年。


「なんやかんやあったけど、ええ年やったなぁ」と大晦日を迎えるように頑張ります。



難波へ。

2019年11月29日

昨日は午後3時より毎年恒例となったクリナップ社の情報交換会へ。

♪ 小ぬか雨降る御堂筋~ ♪の昔から変わらぬ連なる青信号を待ち、







ここのややこしい信号を左折して、見つけにくいホテルの駐車場入口へ。

場所は大阪難波のスイスホテル南海大阪。




重力と気圧どころか、上下降・停止もさほど感じないエレベーター。

ええホテルはちゃいまんな。







思ったより早く着いたので(時間を見間違えておりました)隣の高島屋をちょっとぶらぶら。



今よりももっと青臭い?、晩飯代にも事欠くうだつも何もない若い頃に

「かっちゃん、一流ホテルの売店で腕時計帰るようになったら1人前やでぇ」と、

現場帰りのトラックの中で先輩に言われた事を今でも覚えています。

その時は、

「一流ホテルに学校の購買部みたいな売店があるんやぁ」

「文房具とパンの横に腕時計が売ってるんかい?」

と、呆けた事を考えておりました。






あれから約40年。

さほど腕時計に興味無く、殆ど腕時計をせぬ僕は「ウブロ」が読めませんでした。










お初天神へ。

2019年11月25日




先日の研修の帰り、会社のメンバーでちょいと食事に。

今回も我社の「関西ウォーカー」を自負する石谷が選んでくれた店へ。






グーグルの道案内?がさっぱりわからぬ僕は浦部に電話で道案内してもらい、




40年前の出屋敷のような路地を入ったロブスターの専門店へ。


あれこれと料理が出てきましたが、この手の料理はチンプンカンプン。

とにかく出てきた料理をむさぼりついておりました。


いかし、石谷は地元もさることながら、遠方の飯屋もよー知ってますなぁ。



1 29 30 31 32 33 106
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り